皆様、初めまして、沖縄県私立昭和薬科大学附属高校出身の太田 大隆(おおた ひろたか)です。現在九州大学2年工学部エネルギー科学科に所属しています。
 こんな感じのものを書くのは経験が無さすぎるので僕の前に書いてくれた人達のを参考にしてまずは軽く自己紹介をしたいと思います。僕は九州大学硬式野球部では唯一の沖縄出身です。小学4,5年辺りに通っていた小学校の少年野球チームに入部して中学からは中高一貫の昭和薬科大学附属中学・高校で野球を続けてきました。ポジションはひと通りしましたが高校では主にキャッチャーをしてきました。ちなみに今は内野手としてプレーしています。

 1つ前のテーマ「大学野球に触れて」という事ですが僕は去年の新型コロナウィルスの影響などでチームに合流するのが1番遅く、チームに合流したのは秋のリーグ戦の1日前でした。なのでここのテーマの「触れる」では無いかも知れませんがそこで「見た」リーグ戦で戦う九州大学硬式野球部のプレーのレベルは正直、想像していたものを超えてくるものでした。特に投手、守りに関しては圧倒されたのを覚えています。そんな衝撃で始まった僕の大学野球、練習に参加してみて感じた高校とのギャップはやはり「自由度」でした。高校ではチームメイト全員が2列に並び「えいおーえいおー」と掛け声をしながらグラウンドを周回していましたが、大学でははじめのアップはプロのような感じで割と自由が効いていて最初かっこいいと感じました。慣れるとその方がやりやすさも出てきていい感じです。更に練習中に指導をしてくれる方が高校までの時と比べて居ないということです。こう書くと一見ネガティブに感じるかも知れませんが元々部活というものはそれが好きで自ら積極的に活動していくものです。高校までは少し受動的になっていたかも知れませんがやらされる練習ではなく、やる練習、それが部活の本質をついた練習だと感じました。その中で先輩やチームメイトと技術的、精神的な話、時には野球に関係のない他愛もない会話をして仲を深めていける九州大学での大学野球は色々な面でとても良いと感じました。大学野球に触れてみて感じたことはざっとこんな感じです。

 そして自分の「これからの抱負」に関してですが、私たち現2年生は「入学式」は中止、2年生からは対面授業が増えるのかと思いきや対面の授業は現1年生がほとんどを占めておりその1年生は「入学式」もありました。まあ不運と言えばそれまでですが、その影響もあってたまに行われる対面授業では周りには友達というのが1人も居ないという緊急事態宣言を発令したくなるほどの状態です。1人が嫌いでは無いのでそこまで苦という訳では無いですが1番つらいのが授業の中で出される課題などを、一緒に解いてくれる、教えてくれる友達が居ないということです。なので思い立ったが吉日、明日から課題をしてくれる友達作りに励みたいと思います。
 自分はスポーツをするのもそうですが見るのがとても大好きです。そんな様々なスポーツの中で「94年世代」というものを皆さんお知りでしょうか?日本のアスリートの中で正直この世代が圧倒的な存在だと思います。その世代には「大谷翔平(野球)、羽生結弦(フィギュアスケート)、桃田賢斗(バドミントン)、渡邊雄太(バスケット)、など」この他にも五輪金メダリストが何人も、世界のトップで活躍するアスリートがいる凄い世代なのですがその中でも代表格とも言っていい前に挙げた4名、この4人に共通しているのは世界でもトップ、圧倒的才能と努力という所もそうですが4人とも中々大きな怪我をしてカムバックを果たしたアスリートだということです。彼らは怪我をしてからプレーに戻るまでの間に様々な地道なリハビリ、トレーニングをしていて特に大谷選手に関しては雑誌や記事をずっと読んできてその大変さやもどかしさをとても感じました。自分も大学に入って怪我が少し重なってしまい思うように動けないことが多かったですがこの4人に習って地道な怪我の予防、怪我をしない身体を作っていきたいと感じました。そのためにも先輩方からも知識を分け与えてもらって頑張りたいです!
文章として成立しているか分かりませんが最後まで読んで下さりありがとうございました。