一心不乱に | 九州大学漕艇部・福岡女子大学漕艇部公式Blog

一心不乱に

こんにちは!

3年の三幣 真大朗(さんぺい しんたろう)です!

 

インカレまで2ヶ月弱、つまりこの競技に区切りをつけるまで残りこれだけの時間となりました

 

時間の流れは早いもので、九州大学漕艇部に入部して2世代の先輩方が引退して、2世代の後輩が入ってきて次は遂に自分が退く立場になりました

 

 

 

先日の自己紹介ブログでいつ引退するかのまた後日書きますと言ったんで、タイミングも良さげだったんでちょっと書こうかなと思い、キーボードを打ってます

 

 

前置きと言ったらなんですが、7月最初の週末に関西選手権がありました!

詳しくは前のブログで守屋が話してくれてるので、総合的な感想は省かせてもらって自分にフォーカスした感想を少し書かせて貰おうかなと思います

 

 

自分が乗ってたM4Xは結果としては6/9位でした。決していい結果とは言えませんが、インカレに向けてすごくいい学びのある実り多いレースでした

各レースごとに分けてちょっとずつ感想を書かせてもらいます

 

 

1レース目の予選では、4艇レースでレース前は同志社、龍谷にしっかりついていけたらいいなと思っていました

それ以上に深い戦略はなくただただそれだけでした

 

実際のレースでは同志社には数艇身開けられたものの、龍谷大には終始しっかりとついて行けてて西日本選手権からの多少なりのクルーとしての成長を感じられました!

 

SRもちゃんと決めた値を整調として作れていたと思うし、スパートで数枚しっかりあげてクルーのリズムは満点とは言いませんけど、及第点程度は作れていたかなと思います

 

 

こんな感じで、良いようにレースを進められたので個人的には高校生ぶりに楽しい競るレースが出来たかなと思います!もちろん速さを競う競技なんでも速さこそ正義で最初にフィニッシュラインを通過することが最終的な目標であることは重々承知ですけど、僕はこの競技の楽しさのひとつに駆け引きがあると思ってて今回みたいに相手と横に並んだ時に、横並びの重圧に耐えて耐えて耐えていつ足蹴りをいれるか、こちらが仕掛けて相手にいかにプレッシャーを与えられるか、また逆も然りです

 

このヒヤヒヤするような駆け引きが1レース目で出来たので個人的には記憶に残る良いレースが出来て大満足でした!それに加えて、順位上がりは出来なかったですがタイム上がりでA決勝に進められたので、とても嬉しかったです!後輩たちにはみたことない笑顔と言われました笑(そんなことはない気がするけれど、、、)

 

 

日付が変わって2日目の2レース目は結果から言いますと最下位でした

色々言い訳したいことはありますが、他クルーがしっかり漕げていたのでこの結果に対しては何も言えませんね

ただ、負けたとは言え、とんでもない負け方をしたわけではないので、しっかり分析等してこれはインカレで晴らすしかないですね

振り返りとしては、微妙にうまく4人のオールが揃い切れてなかったところが主な原因の一つかなとも思います(もちろんこれだけじゃないです)

ポジティブに言えば2レース目は負けてしまったからこそより一層分析、原因究明に力を入れることができると思うので自分たちをより良くできるチャンスだと思ってます!

 

 

長くなりましたが、本題です

 

いつ引退するかについてですが、一旦はインカレで区切ります

 

 

 

この競技は楽しいんですけど、やっぱり競技者である前に学生なんで勉強も頑張りたいんで次は自分の夢、目標に向かって多く時間を使いたいなと思ってます

 

 

とは言え、長い人生ではないですけどこれまでで一番長く続けている競技なんで簡単に離れられるとは更々思ってません!

 

 

自分もちょっとは競技(がっつりはしないですけど、漕ぐとしたらI橋先輩に誘われて漕ぎそうな気がします)を続けながら、主には後輩たちの指導をしてあげたいなと思ってます

後輩たちの邪魔になれば何もしませんが、頼ってもらえるのであれば漕艇部を強くする支えになれればなと思ってます!

 

引退ブログみたいになるからこれ以上はこの先に関しては書かないでおきます!

代わりにインカレ前の今の気持ちを軽く述べようと思います

 

引退が近づくにつれて、解放感と喪失感の2つの感情が大きくあってなんかすごく複雑です

 

解放感は2つの意味で解放されるなというのがあって、1つが責任からの解放です

思いの外、主将という立場って責任が色々とありすぎて大変なのですが、その重圧から解放される瞬間は気持ちいのだろうなと勝手に思っています。歴代の主将は本当に大変な思いをされていたのだと身をもって知りました。恐れ多いです…

 

もうひとつの解放は一部員として早朝の朝練からの解放です

実際活動しているとなんとも思わないんですけど、やはり学校の友達に話した時に客観的に見てすごく大変なことにやってるんだなって思い知らされますね

強制早起きは絶対良い経験にはなってるんですけど、これからの解放はやはり現状では非常に待ち遠しく思ってしまいます笑

 

次に喪失感という感情なのですが、これは恐らくいうまでもないのですが競技から離れることによって起こる感情です

大学に入ってからほとんどの週末は練習、大会に捧げてきました。なので、何もない週末の過ごし方が分かんないです

多分このままだと家で何も生産性のない生活をしてしまいそうなんで、新しいことを始めてみたり、せっかくバイクもあるので色んなところに行ってみたいなと思ってます!

あとは口だけにならないように夢、目標に向けた勉強も頑張っていけたらなと思っていますね!

 

 

なんかすごく引退ブログチックになってしまったのであと一言で締めようとおもいます!

 

テストも直近に控えてますが、悔いのないように一心不乱にインカレの最後のレースまで置かれた環境を楽しみ尽くそうと思います!

 

 

まとまりない文章でしたが、また今度!