みなさま、こんにちは!

 

今日は春季講習会の様子をお届けします🌸

 

春季は他の講習会に比べてゆったり〜☺️のんびり〜☺️っとした感じなのですが、

今年また更に受講生が増えまして!

「あれ?夏季…えっ??」

という感覚になりました。

 

 

過去振り返ってもやっぱり多い!

 

2023年度

 

2022年度

 

この2つのブログ、良いこと言ってるのでよかったら読んでね🥺

 

 

恒例の初心者組のレクチャーから始まりました🔰

内部生のセリフも交えて笑いあるレクチャーでしたね!

初めての学生はここでリラックスできたんじゃないでしょうか☺️

 

レモンとレンガのデッサンは、初めて描いた子たち✨

すんばらしい〜〜〜!👏

えっ!?てか本当に初めて??

本気で褒めてたら、大体内部生が数人講評を覗きに来ます笑

内部生からしたら「わ…また上手い人入ってきた…ヤバイ…」と思っているし、

初めての学生は「わ…上手い人たくさんいる…私もこうなれるのかな…」と思っているのです。

 

でもこの短期間でもいつの間にか仲良くなっています😄

絵が上手くなりたいという気持ちや美術系を志す思いは一緒ですもんね!

 

 

今高校では美術の授業が少なくなっていて、一年生の時しかなかったというところもあります。

なんでだ😠

こんなに楽しくて、手に職を持って、仕事に繋がるのに!😫

 

「美術は食っていけない」

「美術に何の意味があるのか」

「美術は趣味でいいじゃないか」

 

よく言われます。

でも美術って何も油絵とか彫刻だけじゃないんです。

 

例えば

あなたが気に入って着ている服やバック、靴、時計。

あなたが自分でこだわって買ったインテリア。

あなたが毎日見ているテレビやCM。

好きなアーティストのMV。

憧れて購入した車。

子供が楽しそうに使っているおもちゃ。

どハマりしているゲーム。

住みやすい街。

過ごしやすい家。

さっきタップしたアプリのアイコン。

美味しそうなご飯のパッケージ。

 

このように身の回りでデザインされてないものはないのです。

常にデザインと深い関わりを私たちは無意識でやっているのです。

 

 

絵画や彫刻だって、

会社の広いロビーやに飾ってあったら目を惹くシンボルになるし。

病院や老人ホーム、学校などに明るい絵があれば人々を明るくするし。

客間や玄関に小さい絵や彫刻があれば様になるし。

深い意味のある作品を作って発表すれば、誰かに考えるきっかけを生むことができるし。

もしかしたら社会を動かすかもしれないし。

自然や人や動物を美しいと思って写真に残そうと思う気持ちと、それを絵にして残そうと言う気持ちは一緒だし。

伝統や文化について受け継ぎ、次世代に伝えたり、新しい価値を生み出したり。

 

とにかくデザインや美術はいろんな役割があるのです✨

 

学校や世の中的に美術選択者はマイノリティでも、この場に来ればマジョリティ!

当たり前に美術があることに当たり前に学べる環境、なんというハピネス!!👼

 

 

つい熱くなっちゃいました…😳💦

話を春季に戻します笑

 

春季前半は各コースともデッサンをやりました!

デッサンコース2枚目も良い感じでした!

1枚目よりグッとレベルを上げたモチーフでしたが、みんな果敢に積極的に描いていて大変良い👏

講評は絵画の先生もデザインの先生も一緒にするので、いろんな話が飛び交います😄

 

 

デザインコース

とにかく初動!

とにかく印象!

のは石膏デッサンでした!

 

今回の講評会はちょっとしたイベントっぽい感じ🤩

くまモンを通してどんな話をしたかは皆さん想像してみてくださいね😉

 

 

絵画コースはまずは静物をし、

 

その後は想定課題!

 

良いではないか〜〜!

年間通してデッサンの課題はこの二本柱でやっていきます💪

 

春季後半は油彩✨

 

初めての学生もいるので、まずは慣れるために少し小さめのキャンバスにいろんなアプローチで描いてみましょう!という課題。

 

ええやん!ええやん!

4月からは絵の具の特性をレクチャーで学んだり、感覚的な課題なども出てきます。

その場その場で課題をこなすだけでなく、小さくても良いから日頃から実験的な作品をどんどん試してみましょうね😃

 

 

デザインの後半は平面構成をしました!

くまモンがもうおもちゃにされてる…笑

 

じっくり時間をかけて制作しました。

 

春をテーマにした平面構成🌸

全体的に爽やか〜☺️

ブラッシュアップもできたので画面が豊かに感じますね✨

「思いの外できた!」と初めての学生も喜んでました!

 

これからたくさんの演習を学んで時間の意識もそのうちやっていくのですが、

この春…1学期に学んだことは基礎の基礎ですから忘れないようにね

 

 

GWが終わり、各学校の体育祭が終わり…

6月は進学説明会があって、7月は夏期講習会!

歳月人を待たず…!!!

頑張っていきましょう!!