【産後3日目】やっぱり寝ない | 体外受精で妊娠→2020.7月に出産 二人目治療中 きゅうりブログ

体外受精で妊娠→2020.7月に出産 二人目治療中 きゅうりブログ

30歳、体外受精でかすりもしなかった着床障害者が4度目の移植で妊娠→出産。現在二人目治療中。
不妊治療の記録を細かく記録していきます


***********

きゅうりの治療歴→

************ 

通院している病院はあまり大きなところでは無い為、病院名を伏せました。知りたい!という方がいらっしゃいましたらDM下さい(^^)


車育児ブログはこちら

こんばんは。

少し遡って記録しています。
産後3日目の話です。

相変わらず夜になると覚醒するベビー。
この日の夜も、0時過ぎに起きたあと、おっぱい、ミルクを経ても全く寝ず、2時半頃にギブアップガーン

ナースコールして預かってもらいました💦

ただでさえ、周りからの妨害もあって眠りが浅いので、無理せずに預けてしまうことにしています。

預かってくれるのは、基本次の授乳時間の3時間後までです。 

日中の担当の助産師さんは、出産を担当してくれた方でした!

陣痛に耐えてる間は、のんびりした感じの方で緊迫感無くてイヤだなぁとか思っていたけど、
やっぱり一番辛い時間を一緒に居てくれた相手に対しては私も自然ととても心を開いていて、いつも以上にたくさんお話して、リラックスできました😄

大部屋だと、声出せないしストレス溜まってるんだなぁと実感💦

ここの病院では、お産の振り返りアンケートみたいなのを書いて、それを元に担当した助産師さんとお話して、最後にお手紙を書いて渡してくれます😍

さりげない気遣いが嬉しいですニコニコ

一人目に比べて、全然よゆうなかったし、指示通りに出来なかった、イキむの止めて深呼吸と言われてもやれなかった、と話したら、

病院「しっかり出来てましたよ〜。それが出来ないとね、赤ちゃんが一気にすっぽーんって勢いよく飛び出てきちゃって、お股がスゴく裂けちゃうんですよ」

と言われて驚きましたびっくり
いきのいい魚を想像してしまった笑

赤ちゃんって、出生時から体重がしばらく減るんですが、退院するためには前日より体重がプラスになっている必要があるみたいで、この日は授乳前と授乳後で体重を測って、必要に応じてミルクを追加する形を取りました。


この日の夜も、相変わらずベビはなかなか寝てくれず、、またしても1時位にギブアップして預かってもらいましたえーん

やっとうちの子が寝たと思ったら他のベビが泣き、逆のパターンもまた然り、、と負の連鎖が起きていて、お手上げでした💦

通常の入院期間は自然分娩で6日間なのですが、一日早めてもらって、5日間にしたので翌日で退院ですニコニコ