「和暦と北斎の秘密」対談動画のお知らせ | 太陽と月の結婚

「和暦と北斎の秘密」対談動画のお知らせ


先日の fb Live、日本学ユニバーシティ3周年記念企画・日本伝授「和暦と北斎の秘密」出口光× 高月美樹


視聴してくださった方々からの感想です💕 


昨晩、日本伝授の対談、聞かせていただきました。

無為自然。直にお会いした訳ではないですが、美樹さんの発する言葉から話し方、受け答えを通じてそのように感じました。


西洋にとっての自然は征服するものだけれど、日本人にとっては山も木も自然は神であり、共存するもの。明治以降の西洋化でいつの間にか日本人の魂が失われていったのが、昭和という時代なのかもしれませんね。


私は高校生の頃から歴史が好きで、中身は江戸時代のままなのに、教育も含めて社会のシステムがすべて西洋化して、魂と体がバラバラな日本社会に、いつも行き詰まりを感じてました。そしてきっといつか東洋的価値に気づく時が来ると。。


出口さんがおっしゃられたように、今こそ日本のアニミズム的な自然と共生する文化の価値を、世界に発信するべき時代だと感じています。

その意味でも和暦手帳は、素晴らしい手引きになると改めて思いました。
今年も手帳は名古屋の月日荘でいただく事になってます。北斎手帳、手にするのを楽しみにしています💕 Kさん


今夜の対談を聴かせて頂き、ぜひ和暦日々是好日手帳を手にしたいと思いました。丁寧に作られていられる、格調高い逸品ですね。


慌ただしい毎日に流されがちな毎日ですが

自分を振り返り、向き合う時間を楽しむのに、この手帳はぴったりだと思います。


2月10日から書き込むのが楽しみです。

ありがとうございました。Yさん


美樹さん、いつもありがとうございます。

Facebookライブ、楽しみに拝見させていただきました。


日本人は自然というものを別のものとする概念がなかったと、お話しされていたことが、心に強く残りました。


今回のお話もステキでした。これからも楽しみにしています。いつも、ありがとうございます💕 Eさん


私たち自身が自然の一部となること

私たち自身が自然になること。Sさん


素晴らしい対談ありがとうございました。江戸時代には自然という名称はなかったという言葉が、心に残りました。北斎のこともあらためてよくわかりました。ありがとうございました。Tさん


和暦日々是好日2024の詳細はこちらから。




Amazonでもお求めいただけます。


【メジロと山茶花】


サザンカやツバキの花びら、よく見ると小さな傷がついていることがよくあります。これはメジロが訪れた印。小さな爪でつかまった痕で、その証拠に大体、花の下側に付いています。



小鳥たちの痕跡を見ることも楽しみのひとつ。山茶花を見かけたら、花びらをチェックしてみてくださいね💕 


傷ついた花びらも、汚ないのではなく、愛おしい営みとして見えてきます。


寒い日が続きますが、日々好日にいきましょう✨


高月