11月16日はいい色の日  | 太陽と月の結婚

11月16日はいい色の日 


11月16日は「いい色の日」です🌈

365日にっぽんの色日めくりは、濃朽葉🍂



朽葉四十八色

くちばしじゅうはっしょく。


朽葉色(くちばいろ)は朽ちていくもみじの色の総称。


平安時代は微妙な色を使い分け、緑がかった青朽葉、橙色がかった赤朽葉、人気の高かった黄朽葉(きくちば)、 濃朽葉(うすくちば)、薄朽葉(こいくちば)など「朽葉四十八色」と呼ばれるほどであった。


茶色は朽葉色よりも歴史が浅く、室町以降になって登場する色名で、お茶の葉で染めた色の意。


江戸後期、茶色は鼠色と共に大流行して、茶のつく派生色は爆発的に増えた。もっとも人気があったのは茶色と鼠色をかけ合わせたやわらかい茶気鼠(ちゃけねず)。


茶人好みの利休茶、遠州茶。団十郎茶、路考茶、梅幸茶、芝翫茶など、歌舞伎役者がこぞって茶色を好んだことも流行につながり、のちに「四十八茶百鼠」と呼ばれるようになったが、茶色の本来のルーツは朽葉色。


実際の落ち葉のバリエーションの豊かさにある。『和暦日々是好日2023』より





というわけで、落ち葉のバリエーションが四十八茶のルーツです🍁


暦生活の「365日にっぽんの色日めくり」カレンダーは、LUNAWORKSでもお取り扱いしております。在庫わずかとなってきましたので、ご希望の方はお早めにご注文ください。



 家の中に毎日、日本の美しい色が目に入り、豊かな気持ちのなります。私はこうして何色か並べてみたりして、季節の配色を楽しんだりしています。


和暦日々是好日公式HP



こちらのQRコードからもオンラインショップに繋がります。



🍁 裏をみせ表をみせて散るもみじ 良寛 


今日も佳き日でありますよう!