こんにちは音譜

 
もうすぐ共通テストなのに緊急事態宣言で
塾が時短になる悲劇ゲロー
次男は家では集中できないそうです・・・
 
次男の受験の事ばかり書いてきましたが
同時進行で
長男は就活を始めています
(大学なんてあっという間滝汗)
 
ここ数年は売り手市場だと言われていました
こんなに急激に就職難が来るなんて
誰が想像したでしょうゲッソリ
 
長男はコツコツタイプではありません真顔
高校受験、大学受験、各種検定など
全てギリギリの突貫工事でした
その度にどれだけヤキモキさせられたことか…チーン
 
ただ、就活に関しては
長男にしたらかなり早くから動いています
 
去年はコロナのせいで
大学はほぼリモートでした
 
家にいる時間が多く、
ニュースでは業績が急激に悪化する企業のことばかり
友達との話の中でも就活への不安が話題になっていたのでしょう
 
夏前ぐらいからインターンシップについて
調べていたようです
夏から冬まで色々な業種のインターンに申し込みをしているようですが
なかなか参加するのは難しいようです
 
 
 
インターンシップ
 
私の時代にはありませんでした
だから
「今は企業が自社紹介するために数日はたらかせてくれるのねーラブラブ
程度にしか思っていませんでした
 
でも、簡単じゃないんですねあせる
 
企業によってやり方は違いますが
 
企業を調べる
(インターンシップ用の四季報もあるのね)
 
インターンシップにエントリーする
   (エントリーの際にいろんな設問があったり…)
 
PR動画を送る
   (すごく増えたようですあせる)
 
Webテストを受ける
 
リモート面接を受ける(集団)
 
リモート面接を受ける(個別)
 
はてなマークインターン だよね滝汗
 
びっくりしました
もちろんこれ全部やる企業ばかりではないですが、
まるで本採用試験ですあせる
 
こんなに大変だなんて
しらなかったーゲロー
 
これを全部クリアしてインターンに参加できたとしても
今はほぼリモートだし
(自宅からでも企業のことがわかるのはてなマーク)
入社するにはまた一から本採用試験を受けることになります
(すごく優秀だとインターンでお声がかかるのかしらはてなマーク)
 
コロナ禍で大学にも行かないし
学校の就職センターがあったとしても
リモートだと相談もしづらいでしょう
先輩に聞いたりしたくても
わざわざ連絡して…となるわけで
簡単に雑談のように相談することも難しい状況の中
試行錯誤しながらパソコンとにらめっこの長男に
私も何かできないか、と話しかけてみますが、
 
「ちゃんと自分で
    やってるからごちゃごちゃ
    言わないでくれムキー
 
とイラつかれチーンすごすごと退散して
せめてバランスのいい食事を!!
せっせとご飯を作るしかありません笑い泣き
(一人暮らしの子たちは食事も大変だろうな…)
 
次男の共通テストまで
あと
 
PVアクセスランキング にほんブログ村