タイムスリップ買い出しツアーしたい! | ちゅんぴー同盟(飼い鳥&野鳥との日々)

ちゅんぴー同盟(飼い鳥&野鳥との日々)

飼い鳥(と野鳥達)の為に愛鳥家が出来ること…同じ時代、同じ空の下の皆様と試行錯誤&成長しあいたい♫ですm(._.)m

こんにちは😃


きょうもたちは…

たくましい!

増築した餌場をハシゴして

恋の季節したり育雛してます笑




何でもかんでも価格高騰、食品は文字通り【水増し】されてるーって思うの私だけでは無いですよね!?

水や人工物、塩分糖分で誤魔化しても原材料を減らしてるの明確だよ〜つて悶々しつつ、仕方ないよなぁの日々


ケンタのビスケットもミスド商品も、ん10年間、食べてきてるので刷新の都度 見た目や舌で気づくのですが


また刷新されたぁ!残念な方向に〜


えぇ~ガーンが昨今は頻繁です…

    

 ↓もはや、おままごと びっくり

4月末より更に小さくなってました!刷新の度に金型を全店舗に…設備投資やらを思うと心痛ですが お人形サイズと思うと愉しい

そしてパン、もう

 どこもかしこも!!ですよね


膨大な従業員抱えて社会責任ある巨大メーカーから単独営業店までタラー


工夫と努力とその他もろもろ

敬意と感謝しかないですけど  


 それでも


空想してしまう


今の子どもは混じり気なし、ぎっちり素材だけのパンを知らないんだろうな。


いや、知らないは言い過ぎアセアセとしても

身近な人が手作りしてなければ水増し商品で育つんだろうな

 昔のパンを食べたい 食べさせたい

高級ベーカリーのパンでなくて良いんです。私が子ども時代に食べていた学校給食のパンとか床がコンクリ、ガラス引き戸のタバコ屋や乾物店で売ってた〘第一パン〙とか〘あけぼのパン〙とかのカレーパン←70円とかじゃなかったか??

改めて今!!食べてみたいです


パスコなど大手メーカーさん、

地方ロングセラーとか復刻版とかのブーム来てますが

似せてるけど土台から違うんだろうな、と味わいつつ感じてます


オマケ

非ロボット配膳!を貫くサイゼリヤ

その価格にも感激&敬意ですが

水っぽく、甘く、塩っぱく…にどんどん傾いてて…

(ごまかしマヤカシ)になってるコレをサイゼの味だと記憶して育つ子を思うと切ないです。

チェーン化前のサイゼリヤ、本店は知らないけどタクシーでしか行けないような立地。

地下にあったサイゼ新宿西口店はキャンドルの仄かな明かりで雰囲気最高、人に紹介したくなる小洒落たレストランラブ連れて行って貰って知り、一人づつ、5人は連れて行ったよなぁ…


ってパンの話に偏りましたが 時間都合で終了〜