復帰してからのこと | きゅきゅ日記

きゅきゅ日記

2008年6月、ママになりました♪


とうとう3月も残り僅か。
ぽんちゃんとぽこ太が別々の園に通うのも、今日を入れて残り3日。
どちらも我が家から近いところでしたが、別々の園に預けるというのは本当に大変なことなんだなーと実感しました。
予想以上でしたね。


幸い、だりおも出張以外ではぽこ太の送りをほぼ毎日やってくれましたし、かなり恵まれていたとは思います。
たまにだりおの出張で、二人の送りをわたしひとりでやるともう朝から大戦争でした。


【通常】
8:10 わたしとぽんちゃんが出発 → 預ける → 出勤
8:25 だりおとぽこ太が出発 → 預ける → 出勤


【ひとりで送る場合】
7:35 ぽこ太を連れて、わたしとぽんちゃんが出発 → 預ける
7:55 自宅に戻り、ぽこ太に授乳
8:25 わたしとぽこ太が出発 → 預ける → 出勤



二人のお迎えは金曜日以外、母がしてくれたので本当に助かりました。
4月からは同じ園に通うことになり、楽になるのかな。
ただし、母のヘルプはもうお願いできないので自分で頑張らないと!




そして時間や用意の大変さだけでなく、保育料もかかりました。
ぽこ太は認可園が経営する一時保育でお世話になりました。
当初予約を入れていた無認可園の保育料よりは多少高くなります。
でも、内容や設備は雲泥の差がありました。


ちなみに、保育料ランキング
①駅近の認証保育園の一時保育
②認可園の一時保育(&定期利用)
③予約した無認可園の月極め保育
④駅近の無認可園の一時保育


1位の認証保育園の一時保育はもうダントツです。
一日預けたらほぼ1万かかりますからね。
それで月20日預けたら20万飛んでいきますがな…。
おっそろしい~!!!




そして、わたしが見学していいと思ったランキング
①認可園の一時保育
②駅地価の認証保育園の一時保育
③予約した無認可園の月極め保育
④駅近の無認可園の一時保育


の順でした。
なので、認可園の一時保育の定期利用枠に入れていただけたのは本当にラッキーでした。
数名の定期利用枠にはものすごい数の問い合わせがあったそうです。
わたしが1番に電話をしたことと、復帰が決まっていたことから園長先生が枠に入れてくださいました。
まず、そこからラッキーだったんですよね。
それがなかったら、予約した無認可園に預けないといけなかったんですから。


そして、無事ぽんちゃんと同じ認可園にも入園決定。
あぁ…今年はものすごい幸運を使ってしまったんだろうなー。
入園しないで宝くじとか買ってたら当たっていたんじゃなかろうか?と思うくらい。
ま、復帰を早めたりとなんとか認可園に入れるよう頑張った成果だとは思いますがよかったー。


ぽこ太の入園準備、まだ終わっていないので週末頑張らねば!