昨日の面談は無事終わりました。
今回は担任のO先生。
去年2回個人面談をしているけれど、O先生とは初めてです。
ぽんちゃん、昨日もお散歩でお外に行ったそうなのですがなんと40分歩ききったそうです!
これには先生もビックリ。
帰りは避難車に乗るか、疲れてご機嫌が悪くなるかと思ったそうですが道行く人に「バイバイ」と元気に挨拶をし続け、園まで帰ってきました。
先生と手をつないだり、お友達と手をつないでお散歩するそうです。
先生は問題ないのですが、お友達だとそのときの気分や相性があるのか
「いやっ!!」
と言って、手を離してしまうことがあるそうです。
もちろん、これはぽんちゃんだけじゃなくて他のお友達もそうらしいのですが…。
気分によって、自分のパーソナルスペースを侵されることが嫌でお友達が来ても「こないでー」と言わんばかりに押したりしていたぽんちゃん。
今は「いや」という言葉が出るようになり
「いーやー!!!」と言いながら、押したりするそうです。
あぁぁぁぁ……本当に申し訳ないです。
先生も仲介に入り
「ぽんちゃん、お口で「いや」って言っても押しちゃだめだよ」
と言ってくれているそうです。
これ、お休みの日でもたまーにあります。
基本仲良く一緒にお友達と遊べるぽんちゃんですが、たまーに「近づかないで!」と押すんです。
「そういうことしちゃダメだよ。ぽんちゃんだってされたらいやでしょ?」
と言うと、「うん」とか「めんねー(ごめんね、のコト)」返事したりするんですが。
繰り返し何度も教えていかないとダメですね。
あとは、お昼寝のときは絶対に担任の先生じゃないとダメ!らしいデス。
これ4月の懇談会でも先生がお話ししていたのですが、ほとんどのちびっこたちは担任以外のヘルプの先生方でも大丈夫になっているようです。
でもぽんちゃんはダメ……。
担任の先生以外のトントンは【断固拒否】の姿勢を貫いているぽんちゃん。
これはお昼寝のときだけで、それ以外の場面では他の先生でもほとんどOKになっているそうです。
あぁぁぁぁ……へんなところで繊細ちゃんで頑固なのよね。
これまた申し訳ないです。
さて、アレルギー対策で保育園ではずっとMA-miを飲んでいたぽんちゃん。
この5月から牛乳に切り替わりました。
でもこの初めての口当たりに苦戦しています。
大人からしたらMA-miの方がよっぽどまずいのにね。
飲みなれているからなんだろうなぁ。
他のお友達は朝の水分補給(9:00)で100ml、午後のおやつの時間(15:00)に100mlをごくごくと飲んでいるそうです。
でも、ぽんちゃんは先生たちのエールがないとダメ。
「頑張って飲んだらおやつ食べようね」
とおやつでつったり、手を添えてあげてなんとか飲んでいるそうです。
これでも家よりは飲んでくれています。
保育園ではまわりのお友達が飲んでいるからなんとか自分も頑張ろうって思えるんでしょうね。
家では100mlなんてどうやっても無理ですもん。
その半分の50mlでさえ、時間をかけ、なだめすかして、ときには怒ったりしながら(怒るのは飲みたくなくて、カップをひっくり返すときのみ)なんとか飲みきるという感じ。
まだまだ飲み始めたばかり。
これからだよね。
わたしも一緒に飲むから、ぽんちゃん頑張ろう!
最後に……
「保育園が大好きで、元気いっぱい毎日にこにこでぽんちゃんが登園してくれるのが嬉しいです♪」
とおっしゃっていただけました。