昨日の園でのおやつはお汁粉だったそうです。
ぽんちゃん、お餅も小豆も嫌がって汁しか飲まなかったそうで…
「野菜スティックは食べたんですが、汁しか飲まなかったのでお腹減ってると思います」
と先生に言われた通り、帰りのベビーカーの中でグズグズ。
帰宅後すぐに作っておいたグラタンをあたためて、一緒に食べました。
わたしもあまりお汁粉は好きではないけれど、似てしまったのかしら?
お餅はほとんど食べないですし。
お雑煮で1個食べればいい方。
1年に1回くらいかな。
お正月にちょっとだけ小さく切ったお餅をあげたら食べてくれたんですが…。
うーむ。次回に再チャレンジです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
保育園つながりで、先週のことでも。
先週、保育園では劇団の方がいらっしゃって人形劇があったそうです。
ホールに暗幕を張って、照明をセットし、なかなか大掛かりなものだったようです。
さてさて、ぽんちゃん。
以前「クラスで一番、雰囲気に敏感」と先生に言われたのですが、まだまだそれは継続中。
先生に抱っこされてホールにやってきたぽんちゃん。
いつものホールの雰囲気と違うことで、体を硬くして
「……」
と押し黙る。
そして、劇が始まって照明がつけられた瞬間、ぽんちゃん大号泣
「このままホールにいるとぽんちゃんがかわいそう」
ということで、ひとり連れ出され、抱っこされたまま園庭を散策していたぽんちゃん。
外に出るとすぐにご機嫌ちゃんだったそうです。
ぽんちゃん、泣き声大きいし、劇に夢中の他の子たちの邪魔になりますからね
連れ出してもらってよかったです。
人形劇が見られなかったのは残念ですが。
しかし、この人形劇で泣いていたのはぽんちゃんひとりのみ
同じクラスの1歳になったばかりのおともだちだって平気だったのにねぇ。
繊細ちゃんなのね。
人見知りもしないし、場所見知りもほとんどしないんですけどね。
園での非日常的なことはダメみたいデス。
来月のお楽しみ会、大丈夫かなぁ。
ホールで披露するんだろうし、その日は園児のパパ&ママ&じじばばでいっぱいですよー。
一生懸命練習した体操とお遊戯をパパもママも見られるといいなぁ。
ぽんちゃん、ガンバレッ!