おしるし後の、チクチクっとしたお腹の痛みですが、夜には治まってしまいました…残念
昨日はうまく陣痛の波には乗れなかったようですね。
次の波はいつやってくるのかなぁ。
不安になりながらも、やっぱり待ち遠しいです
土曜日の検診で
「お腹が張っても、動いてくださいね!」
とお医者様に言われてしまいましたので、さっそくその夜からだりおとお散歩を始めました。
「どこに行こうか~?」
と、家を出てから悩みだす私達。
悩んだ結果、近くにあるらしい保育園を目指して行ってみることにしました。
来年の4月から職場に復帰する予定なので、保育園にはなんとか入園させていただきたいのです。
今更ですが、自宅から何分くらいで行けるのかをチェックしに行こうと思ったわけです。
以前調べた際に、大体の場所はわかっていました。
住宅街の中にその保育園はあるようなのです。
大体の場所はわかっても、詳しくは覚えていない私…。
夜の住宅街の中をひたすら徘徊する男女……傍から見たら怪しすぎます
時間も22時過ぎとなっていたので、土曜日は諦めました
リベンジに燃えた昨夜、今度は地図もプリントアウトして用意はバッチリ
うちからはちょっと遠くなる保育園にも行ってみることにしました。
まずは遠い保育園を目指して、21時出発です
我が家から歩いて15分ほどのところに、1件目の保育園を発見♪
坂があるのでちょっとキツイかなぁ…
しかも駅から離れる方向に向かって15分なので、実際に仕事復帰してから通わせるのはやっぱり難しそうです
次に本命の保育園を目指して、Go!
昨夜はあんなに徘徊したというのに、あっさり発見
かなり近くまで行っていたのに、気づかなかったんですね…
で、ですね、一目見てふたりとも「ここに通わせたい!」と思いました。
1件目に見た保育園よりもお庭も広く、遊具もいっぱいで楽しそう~
なによりも自宅から6~7分という近さがイイ
我が家は駅から徒歩5~6分。
保育園も駅から6分と書いてありました。
ただ、線路を挟んで我が家と保育園は向かいあってるんです。
なので、もし通えることになったら線路を越えて6~7分歩いて保育園へ。
そして、そのまま6分かけて駅まで向かうというルートになります。
ただ、問題が1つ。
それは
倍率が高い!
今年のこの保育園への0歳児の応募倍率は、調べたところ2.5倍だそうです…
来年の応募倍率も似たようなものでしょう。
1件目に見に行った保育園も2倍ちょっとの倍率のようですし、保育園の入園は本当に厳しい道のりのようです
まぁ、保育園問題は実際にぽんぽこちゃんが生まれてから悩むこととして…
お散歩は気持ちいいですね♪
尾骨が痛くなったり、お腹が張ったりもしますが、だりおと二人でおしゃべりしながら歩くのがすごく楽しいです
ずっと笑い合いながら歩き続けています
週末は二人で歩けますが、平日は終電帰りのだりおは付きあえません
日焼けしたくないので、できれば日中は歩きたくないなぁ…というのが私の本音。
でも、今日からは一人でお散歩に行かなければなりません。
気合入れて行くかぁ!エイエイ、オー