コンビニでバイト始めました | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。

家族の党(仮名)に向けて市議会議員選挙に出てみようかなと思っているユリです、こんにちは。

 

 

私が生きているうちに、

1世帯1ヘクタールの、子孫代々住む一族の土地にかかる税金をなくす法案と、

 

自分の埋葬場所がお墓じゃなくて、その一族の土地に埋められる法案がほしいんです。

 

 

法律を作るのは政治家なので、読者でも非読者でもいいのですが、同じ志を持ってる政治家仲間がほしいところです。

 

 

政治家になるのには数百万?くらいお金がかかるっぽいのですが、先に市議会議員になれば、そのお給料?で資金をためつつ、

 

市議会と国会じゃ仕事違うかもしれませんが、同じ「議員」カテゴリーなので、仕事内容の勉強にもなるのかなと。

 

 

さらに、市議会議員っていう肩書があったら、何もないより政治家になりやすいのかな?って思ったんです(安直)。

 

 

同志の中から市議会議員(県議会でもOK)や政治家が現れてくれたら嬉しいです。

 

 

私はたぶん、そっち系の職業向いてないです。

 

 

でも、こうしたら議員になれるよっていう道を歩いて共有することはできると思うんです。

 

 

しかも、できるだけ敷居を低くして、

「ほら、誰でも立候補できるでしょ?」

というのを証明したいんです。

 

(当選できるかは別)

 

 

そこで、誰にでもできそうなポピュラーな職業のコンビニでバイトして、そのバイト代だけで市議会議員選挙に必要な資金を集めます。

 

 

週1日・4時間労働の契約ではじめました。

(↑多くの人ができそうでしょ。)

 

 

前に調べたとき、市議会議員選に出るのに必要な金額を書いてたサイトがあってブックマークしてたはずなのですが…、

 

見つからないのでまた今度載せます。

 

 

それによると、たしか最低でも20万円以上必要、と書いてあったような記憶があって。

 

そのうちまた調べますが、とりあえず選挙費用20万貯めます。

 

 

選挙の立候補の仕方や、必要なものやあれやこれやを共有していきたいので、あと3年後?4年後かな?そういう内容書いていく予定です。(予定)

 

(※立候補には夫も賛同)

 

 

なので、もしかしたら選挙に向けて数年後にはユリじゃなくて本名に変更してるかもしれないです。

 

(※SNSに本名使うのは夫に未確認)

 

 

夫は個人情報出すの嫌がってたけど、選挙出るのにSNS仮名とかOKなのかな…どうなんだろう。

 

 

あと、出馬するとしても、市議会議員としてやりたい仕事がまだ決まってないんですよね…。

 

 

今は市民としてかかわりつつ、何かやってみたい事見つかればいいなと思います。