毎日内観 2023/3/24 | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。

参政党の神谷宗幣さんの街頭演説(YouTube)を見て、こんなにスラスラペラペラ話せて、会話力があってすごいなーと思ったユリです、こんばんは。

 

 

こちらの動画(30:00くらいの場面)を見て、

 

 

 

神谷さんはひょっとして風の性質がある「会話が大事」な人なのかなと思いました。

 

気になったので調べたら、てんびん座でやっぱり風でした!

 

風の性質を持つ人は人や集団や物事と関係性をつくることが生きやすいというか、開運ポイントというか、大切なようです。

 

 

 

と、いうことは。

 

全国のメグレ読者さんで風の性質を持ってる人も、人と人が関わる何かと関係性をつくるのを楽しめる人なのでは…?

 

ふるさと創りでも、そういう系(関係持つ系)全般は、風系の人にお任せしたいですね!

 

 

 

(………あれっ、これは内観?とズレてる…。)

 

 

 

私は火の性質にあたるので、直観と情熱を前面に出せばいいそうですね。

 

でも思い返してみれば、対人すると、直観に従わない場面や、情熱をひた隠すことが多かったな~…と思います。

 

どこか臆病なのかもしれません。

 

 

今は、情熱ってなんだっけ…状態です。

 

 

夫は唯一、私の情熱の火を鎮火させることを(自分の中で)許可した人で。

 

なにかやろうと提案すると、もれなく鎮火されまくるのですが。

(鎮火されるの嫌だからときどき内緒でやっちゃう。)

 

 

私の心のどこかで、自分にブレーキをかけていて、現実のブレーキ役を夫にさせてるのかもしれませんね…。

 

 

******

 

 

【毎日(は続かないだろう)内観】

 

 

 

***

 

 

「今の生活」

 

朝食からオムライス希望の娘。

ふっくらと盛り上がった黄色い丘に、トマトソースの彩りは子どもに大人気。

作れなくはない。

でも、作りたくもない。

作るのに手間がかかって、食べるのが一瞬のオムライスは、時間と労力の無駄って思う。

闇の勢力は、主婦の時間を拘束する手段としてオムライスを発案したんじゃないかってくらいに思ってる。

 

弟(子)が園に行ってる間、姉(子)と買い物して、ついでにお昼もスーパーで済ませる。

食事後の床掃除が家よりはるかに楽でほっこり気分。

食後の掃除を省きたいから、天気のいい日は公園の芝の上とかで食べたい。

 

 

 

 

「家族」

 

姉と弟の力関係にやきもきする。

姉(娘)よ、弟に少しだけコントローラー貸してあげて。

ゲームは連続で1時間までってしてるのに、その8割を姉が独占するのはどうかと思う。

ほら、今日も弟が泣いてるよ。

自分の番が少なかったって、審判(母)に訴えに来てる。

 

姉に怒ったら、すねた。

弟は泣いてる。

私に調停約って難しい気がする。

 

私に審判は向かないのよ、自分たちで解決しなさい派なので。

ごめんね弟。

 

 

 

 

「過去からの自分」

 

そういえば私も、「オムライス食べたい」をよく言ってた気がする。

そしておじいちゃんがよく作ってくれてた…、そんな過去を思い出す。

 

しょうがないな、たまには作ってあげる。

……いや、一緒につくって作り方を教えて、5年後くらいには私が娘に「オムライス食べたい」って言おう、そうしよう。

 

 

 

 

「現在の自分」

 

おなか痛い。

昨日ストレス解消に深夜にカレー焼きそば作って食べたからかも。

イタイイタイ。

 

 

 

 

「未来(夢)の自分」

 

・天気のいい日は芝生の上で食事(掃除いらず)

・雨の日には、縁側か簡易テラスを作ってそこで食べる

(掃除は掃くだけ、テーブルとかイスとかいらない)

・寒くて外で食べられないときは…しょうがないから家の中で食べる