※まだ書き途中です。ブログを書くのに都合がいいので公開します。
「~前略~眠っていない者がイメージの創造における間違いを探し当てるまで、眠り続ける。地球の文明を今日の状態にまで至らしめた間違いを。」
「間違いが絶対的な正確さで特定されたとき、眠っていない者の言葉を眠っているヴェドルシア人も聞く。そして、彼らは休眠状態からお互いを起こし始める。」
(6巻 P132)
アナスタシアの本の内容と、日本と世界の歴史を当てはめて考えてみるシリーズ。
「一人ひとりが自分の使命と本質、そしてどこに間違いがあったのかを理解しなければならない。
お互いに助け合いながら、意識で歴史がたどったすべての道をさかのぼり、間違いを特定する。
そうすれば、この地球という惑星の歴史に一度もなかったような幸せな時代が始まる。」
(6巻 P131)
「一人ひとりが自分で歴史という絵画を描き、想像するようにしましょう。現在、過去そして未来の現実を、自分で、自分の魂だけで判断するこころざしが必要なの。」
(6巻 P138)
「人類は、地球上に何十億年にわたり暮らしている。」
(6巻 P139)
「百万年に一度、人間は自らの行いの総決算をする。~中略~
地球に大惨事が起きていた。その後すべてがはじめのときに戻り、再び生じていた。そんなことが何度もあった。」
(6巻 P140)
「人類の周期は百万年単位で、さらにそれを三つの時代に分けることができる。第一の時代が、ヴェド期。第二がイメージ期。第三がオカルト期。」
「~中略~第一の時代であるヴェド期は、九十九万年続く。」
(6巻 P140)
「イメージ期と呼ばれる時代~中略~この時代は9000年間続く。」
(6巻 P198)
「今日、すべての人々が、自分たちの本当の歴史を知らなければならないの。」
(6巻 P177)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地球史はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本と世界の歴史
ヴェド期
イメージ期
オカルト期
年代を色分けしてます。
※調べて書いていますが、イメージも交えながら年表にしています。
【99万年後の未来】
・ひとつの星に「ヤメルザ」という名前をつける
・地球は一族の園でいっぱいになる
【ヴェド期 2000年~現代】
2025年(21世紀)
・最初の法律ができてから9年後には、3千万以上の家族が自分たちの一族の土地、自分の祖国の一画を創造するようになった。(5巻P59)
・ロシアにおいて、空気と水の成分が変わった。身体を癒すものになった。食糧の問題も完全に解決された。(5巻P60)
・まずロシアに、そのあと全地球に強いイメージができる。それがすべての戦争を一掃し、人間の夢を美しい現実に変え始める。(4巻P168)
2024年(21世紀)
・日本でアナスタシア10巻が発売(されるといいな)
2022年(21世紀)
・1月24日ルーマニア語でアナスタシア1~10巻販売
・1月21日イタリア語でアナスタシア1~10巻販売
・1月19日リトアニア語でアナスタシア6巻が翻訳される
・アナスタシアの娘17歳
・ヴォロージャ君26歳
・アナスタシア54歳
・メグレ氏72歳
・アナスタシアの祖父147歳
・アナスタシアの曾祖父もどこかで生まれ変わってて、ヴォロージャ君とすでに出会っていそう
・日本でアナスタシア8-2巻発売
2021年(21世紀)
・(1ha法発効して200世帯以上の定住者が住んでから)5年後、すべての定住区画に家が建てられた(5巻P58)
・12月22日スロベニア語でアナスタシア1巻が翻訳される
2020年(21世紀)
・日本でアナスタシア8-1巻発売
2019年(21世紀)
・8月16日アゼルバイジャン語でアナスタシア1巻が販売
・7月25日繁体字中国語(台湾)でアナスタシア8-2巻が翻訳
・4月16日繁体字中国語(台湾)でアナスタシア8-1巻が翻訳
・4月16日ウクライナ語でアナスタシア1巻が翻訳される
2018年(21世紀)
・12月21日アルメニア語でアナスタシア1巻が翻訳される
・11月1日日本でアナスタシア7巻発売
・8月6日リトアニア語アナスタシア4巻翻訳
・3月22日繁体字中国語(台湾)でアナスタシア6巻翻訳
・2月20日ヘブライ語(イスラエル)でアナスタシア全巻発売
・2月9日ベラルーシで小さな祖国誕生?
↑現ベラルーシ大統領、アレクサンドル・ルカシェンコはメグレ派
2017年(21世紀)
・日本でアナスタシア6巻発売
2016年(21世紀)
・6月1日ロシアで極東1ヘクタール法が施行される
・ロシアで10巻が発売されてから6年
・ロシアで4巻が発売されてから17年
2015年(21世紀)
・日本でアナスタシア5巻発売
・日本でアナスタシア4巻改訂版発売
2014年(21世紀)
・日本でアナスタシア3巻発売
2013年(21世紀)
・日本でアナスタシア2巻発売
2012年(21世紀)
・日本でアナスタシア1巻発売
2011年(21世紀)
2010年(21世紀)
・ロシアでアナスタシア10巻発売
2009年(21世紀)
2008年(21世紀)
2007年(21世紀)
・ロシアのボリス・ニコラエヴィチ・エリツィン元大統領・死去(国葬される)
2006年(21世紀)
・ロシアでアナスタシア8-2巻発売
2005年(21世紀)
・アナスタシアの娘誕生
・ロシアでアナスタシア8-1巻発売
2004年(21世紀)
・春、アナスタシアとメグレさんが娘を共同創造する。
・ヴォロージャ君8歳
・アナスタシア36歳
・メグレ氏54歳
・アナスタシアの祖父129歳
2003年(21世紀)
・
2002年(21世紀)
・ロシアでアナスタシア6巻発売
・ロシアでアナスタシア7巻発売
2001年(21世紀はじまり)
【6人の神官が統治する王朝が終わる】
・メグレさんが、もうすぐ5歳になるヴォロージャ君とはじめて会話する(4月頃?)
・アナスタシアの曾祖父は最高神官と会話する
・最高神官や神官たちは生き方をアナスタシアのイメージと重ねる
・アナスタシアの曾祖父の肉体が死ぬ(146歳以上)
・アナスタシアの祖父126歳
2000年(20世紀おわり)
【オカルト期が終わり ヴェド期が始まる】
・ロシアでアナスタシア5巻発売
・1000年続くオカルト期が終わる(6巻 P246)
・オカルト期が終わったのは西暦2000年ではない(6巻 P247)
・新しい文明の始まり
・ヴェド期のはじまり
1999年(20世紀)
・ロシアでアナスタシア4巻発売
・ロシア共産主義による大統領弾劾がはじまる
・ボリス・ニコラエヴィチ・エリツィンは辞任
・ウラジーミル・プーチンが大統領に就任
・オカルト期?
1998年(20世紀)
・ロシアでアナスタシア3巻発売
・ロシアで共産主義が復活
1997年(20世紀)
・ロシアでアナスタシア2巻発売
1996年(20世紀)
・アナスタシアがヴォロージャを出産する(4月頃?)
・アナスタシア28歳
・メグレ氏46歳
・アナスタシアの祖父121歳
・アナスタシアの曾祖父141歳以上
・ロシアでアナスタシア1巻発売
・メグレ氏は息子に初めて会う(3度目のタイガ訪問)
・創世の話と・一族の土地の共同の創造の夢を描く
・2回目の大統領選挙は、新興財閥の力を借りて前大統領が再選
・新興財閥は政治に影響力を持ち、政治を使い財を拡大させていく
1995年(20世紀)
・メグレさんが再びタイガに行き、アナスタシアと3日間を過ごす(6月頃?)
・ロシアで共産主義が力を蓄える
1994年(20世紀)
・春、メグレさんがアナスタシアとその祖父と曾祖父に出会う
・アナスタシアがメグレさんが本を書く一連の夢を描く
・アナスタシア26歳
・メグレ氏44歳
・アナスタシアの祖父119歳
・アナスタシアの曾祖父(おそらくアナ祖父より最低20歳は年上だと思うので、推定139歳以上)
・500年越えのリンギングシダーの寿命が残り1年となる
1993年(20世紀)
・
1992年(20世紀)
・ロシア国有企業の民営化(新興財閥・オリガルヒの出現)
1991年(20世紀)
・ロシア連邦初代大統領ボリス・ニコラエヴィチ・エリツィン就任
・11月に共産主義を牽制し、大統領のほか、首相(翌年まで)も兼任
↑ロシア版トランプさんみたいな印象
・中央銀行(ロスチャイルド系DS?)の政策にしたがって経済ショック療法をして、ハイパーインフレ、不平等と失業者を加速し1990年代の後半まで大恐慌になる
1968年(20世紀)
・アナスタシア誕生
1950年(20世紀)
・7月23日メグレさん誕生
1912年(20世紀)
・ウィルフリッド・ヴォイニッチがヴォイニッチ手稿を発見
1901年(20世紀はじまり)
・
1900年(19世紀おわり)
・
1875年(19世紀)
・アナスタシアの祖父誕生
1873年(19世紀)
グレゴリオ暦(太陽暦)が日本でも実施される
1855年以前(19世紀)
・アナスタシアの曾祖父誕生
1816年(19世紀初頭)
・タルタリア帝国が滅んだとされる
1801年(19世紀はじまり)
・
1800年(18世紀おわり)
・
1701年(18世紀はじまり)
・
1700年(17世紀おわり)
・
1601年(17世紀はじまり)
・
1600年(16世紀おわり)
・
1582年(16世紀)
グレゴリオ暦(太陽暦)がローマ教皇により制定される
1550年頃(16世紀)
・ノストラダムスが世紀末を予言
1501年(16世紀はじまり)
・
1500年(15世紀終わり)
・
1494年頃(15世紀)
・メグレさんとおじいさんたちが出会うキッカケになる、この先500年生きるシベリア杉の子どもが生まれたころ
1401年~1458年(15世紀)
・ロマンス祖語でヴォイニッチ手稿が書かれたとされる
・13世紀後半に書かれたという説もあり
・ヴォイニッチ手稿は、ヴェド文明の名残?ユマニスト体に似てる
1401年(15世紀はじまり)
・
1400年(14世紀終わり)
・
1301年(14世紀はじまり)
・
1300年(13世紀おわり)
・
(13世紀)
・タルタリア帝国があったとされる
1201年(13世紀はじまり)
・
1200年(12世紀終わり)
・
1101年(12世紀はじまり)
・
1100年(11世紀おわり)
・
1001年(11世紀はじまり)
1000年(10世紀おわり)
・スズダリの周囲にはたくさんの一族の土地が広がっていた(8-2巻P120)
旧暦1000年?(1000年前 9~10世紀)
【オカルト期 始まる】(6巻 P245)
・ルーシはまだ多神教だった(6巻 P243)
・肉もまったく食べなかった(6巻 P244)
・平安時代(日本)
901年(10世紀はじまり)
・
900年(9世紀終わり)
・
882年(9世紀)
・ノヴゴロド公国はキエフと統一し、キエフ公国となる
・ルーシにキエフ・ルーシ公国ができる
・ロシアでヴェドルシア文明が現代の人間社会に変わりはじめた頃
(8-2巻P273)
862年(9世紀)
・ノヴゴロド公国を建設
801年(9世紀)
・
800年(8世紀おわり)
・
701年(8世紀はじまり)
・
700年(7世紀おわり)
・
601年(7世紀はじまり)
・7世紀くらいの修道士(僧)は、スカプラリオという黒い長装束を着る
(8-2巻P247の僧のこと?)
600年(6世紀終わり)
・
505年
・ニコジム9歳くらい
501年(6世紀はじまり)
・
500年(1500年前 5世紀おわり)
・最後まで起きていたヴェドルシアの民が眠りについた(6巻 P133)
・最後のヴェドルシアの民がラドミールやリュボミーラたちのことと仮定する
・ラドミール享年67歳以上
・リュボミーラ享年63歳以上
・曾孫のニコジム4歳
456年 春前(冬?)
・リュボミーラ第一子を出産
・その後、子どもたちがそれぞれ20歳で出産したとする
476年には孫が、496年には曾孫のニコジムが生まれる
455年 春頃
・ラドミールとリュボミーラは結婚の儀式をする
454年 夏頃
・ラドミール21歳
・リュボミーラ17歳
444年 夏頃
・ラドミール11歳
・リュボミーラ7歳
441年 夏過ぎ
・ラドミール8歳(6~8月生まれ?)
・リュボミーラ4歳(8月か9月生まれ?)
401年(5世紀はじまり)
・
400年(4世紀おわり)
・
300年(3世紀おわり)
・
200年(2世紀おわり)
・公たちの公国をつくるために尽力するが、100年以上神官たちの試みは甲斐なく終わっていた(6巻P124)
100年(1世紀おわり)
・ヴェドルーシにはじめて公たちが現れる(6巻P240)
【紀元元年(約2000年前)】
・「100年が400回(たぶん40回の間違い)過ぎたとき、神官はヴェドの国に打ちかつことはできないと悟った。」(6巻 P238)
約2027年前(紀元前27年)
・ローマ帝国は共和政から帝政へと移行
2300年前(紀元前300年)
・縄文時代の終わり
約2700年~2600年前(紀元前700年~600年)
・アガスティアの葉が書かれる
約2800年~2700年前(紀元前800年~701年)
・都市国家ローマを形成
3000年前(紀元前1000年)
【弥生時代のはじまりの頃】
・ロシアの領域に最後のヴェドルシア人が目覚めていた(6巻 P132)
4500年前(紀元前2500年頃)
・渡来人第一波が日本列島にやってきた
・それがシュメールからきた出雲神族とされている
5000年前(紀元前3000年)
【新生代 第四紀(メソポタミア文明)】
・サハラ砂漠は緑のサハラと呼ばれていた
・メソポタミア文明がおこる
・ヴェドルシア文明の起源を持つヴェドルシア民族が暮らしていた(6巻 P130)
・そして、意識と感覚の一部のスイッチを切って、眠りに入っていった
・エジプトのファラオ達には会議があった(7巻P339)
5500年前(紀元前3500年)
・メソポタミアにシュメール人が来住した
・シュメール人が文字を使ったとされる
6000年前
・最高神官が全世界の権力を握ると決めた(6巻 P206)
・ヴェド・ルーシとの見えない闘いが始まる(6巻 P216)
7000年前(紀元前5000年)
【新生代 第四紀(エジプト文明)】
・エジプト文明がおこる
・まだ「国」というものは存在していなかった(4巻P131)
・人々の社会はたくさんの部族に分かれていた(4巻P131)
・その頃の地球では部族同士が敵対していた(4巻P134)
・各部族はより多くの戦士を育てることに躍起になっていた(4巻P134)
・ヴェドルシア人が詩とイメージで最初の国エジプトを創る
・神官は秘儀の学問「形象学」を立ち上げ現代まで秘匿する
・形象学を隠すためあらゆる学問とオカルトを派生させる
7500年前(紀元前5500年)
【新生代 第四紀 (ウバイド期)】
・ウバイド文化(この頃には車輪を使用している)
・農耕が始まる
・都市や国家がつくられる
10000年前(紀元前8000年)~1000年前(西暦1000年)
【9000年続くイメージ期のはじまり】
・イメージ期のはじまりの頃、6人の神官が統治し、1万年続く王朝が始まる(6巻 P200)
・まだ人々に叡智があった
・一族の土地で暮らしている人もいる
・イメージ期初期
10000年前~100万年前
・失われたヴェド期99万年の歴史
12000年以上前
【ムー・アトランティス時代?】
・太平洋の真ん中にムー大陸があった説
・大西洋の真ん中にアトランティス大陸があった説
・両文明とも火山噴火と津波で滅んだ説
・最後に起きた地球の大変動の後に発生したすべての名高い国々の中では、エジプトがもっとも長く栄えた国だった。(4巻P159)
・エジプトは何万年も前(もしくは何千年も前)にできた国なので、この時代に高度な文明と言われたムー・アトランティスがあったのはつじつまが合わない。
・ヴェド期終盤
13000年前
【縄文時代(縄文文明)】
・2300年前までの約1万年続いたとされる文明
・ヴェド期終盤
13500年前
【新生代 第四紀(メソアメリカ文明)】
・旧石器文化の存在が明らかになる
14000年前
【新生代 第四紀(アンデス文明)】
・モンゴロイド(人)が先住民の起源とされている
16000年前(紀元前14000年)
【新生代 第四紀(縄文時代)】
・青森県で世界最古の縄文土器が発掘される
・神代(じんだい)文字が使われていたとされる
・熊本県に日本最古の神社とされる幣立(へいたち)神宮ができたころ
18000年前
・洞穴絵画が造られる
30000年以上前(3万数千年前)
【新生代 第四紀(旧石器時代)】
・北海道に住み始めた
(シベリアから北海道へマンモスと移動)
何万年も前(3~9万年前くらい?)
メグレさん、何千年も前の書き間違いじゃないか説推奨
・まだ「国」というものは存在していなかった(4巻P131)
・人々の社会はたくさんの部族に分かれていた(4巻P131)
・その頃の地球では部族同士が敵対していた(4巻P134)
・各部族はより多くの戦士を育てることに躍起になっていた(4巻P134)
・ヴェドルシア人が詩とイメージで最初の国エジプトを創る
・神官は秘儀の学問「形象学」を立ち上げ現代まで秘匿する
・形象学を隠すためあらゆる学問とオカルトを派生させる
20万年~16万年前
【新生代 新第三紀~第四紀(現代)】
100万年前
【ヴェド期が始まる】
・オカルト期が終わり、ヴェド期が始まる
・氷河期中
99万9千年前
【1000年続くオカルト期が始まる(前1回)】
・
99万年前
【9千年続くイメージ期の始まり(前1回)】
・ほころびはイメージ期あたりから始まる
・おそらく、どこかのイメージ期でアトランティスがあったと思う
約258万8000年前~約10000年前
【新生代 新第三紀~第四紀(現代)】
・第四紀氷河時代(最後の氷河時代)
全地球凍結?5大氷河時代の1つ
・最後に起きた地球の大変動(4巻P159)