「~前略~眠っていない者がイメージの創造における間違いを探し当てるまで、眠り続ける。地球の文明を今日の状態にまで至らしめた間違いを。」
「間違いが絶対的な正確さで特定されたとき、眠っていない者の言葉を眠っているヴェドルシア人も聞く。そして、彼らは休眠状態からお互いを起こし始める。」
(6巻 P132)
アナスタシアの本の内容と、世界と地球の歴史を当てはめて考えてみるシリーズ。
歴史はほとんど覚えていないので…。
ゼロから学ぶ気持ちで調べて、書き留めていきます。
ほぼWikipedia情報のまとめです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「一人ひとりが自分の使命と本質、そしてどこに間違いがあったのかを理解しなければならない。
お互いに助け合いながら、意識で歴史がたどったすべての道をさかのぼり、間違いを特定する。
そうすれば、この地球という惑星の歴史に一度もなかったような幸せな時代が始まる。」
(6巻 P131)
「一人ひとりが自分で歴史という絵画を描き、想像するようにしましょう。現在、過去そして未来の現実を、自分で、自分の魂だけで判断するこころざしが必要なの。」
(6巻 P138)
「人類は、地球上に何十億年にわたり暮らしている。」
(6巻 P139)
「百万年に一度、人間は自らの行いの総決算をする。~中略~
地球に大惨事が起きていた。その後すべてがはじめのときに戻り、再び生じていた。そんなことが何度もあった。」
(6巻 P140)
「人類の周期は百万年単位で、さらにそれを三つの時代に分けることができる。第一の時代が、ヴェド期。第二がイメージ期。第三がオカルト期。」
「~中略~第一の時代であるヴェド期は、九十九万年続く。」
(6巻 P140)
「イメージ期と呼ばれる時代~中略~この時代は9000年間続く。」
(6巻 P198)
「今日、すべての人々が、自分たちの本当の歴史を知らなければならないの。」
(6巻 P177)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私が調べてイメージした年表なので、相違もあると思います。
45億4000万年前
【先カンブリア時代(冥王代)】
・地球誕生
36億年前~28億年前
【先カンブリア時代(太古代)】
・安定超大陸:バールバラ大陸
(南アフリカ+西オーストラリア)
24ある超大陸の最初の大陸とされている
・温暖な気候の温室時代
・原初の人間(アダム・イヴ)が誕生?(4巻 P26)
約36億年~20億年前
【先カンブリア時代(太古代~古原生代)】
・超大陸:コンゴ大陸
(中央アフリカ南部の大部分を占めるDRCにスーダンとアンゴラ、ガボン、カメルーン、中央アフリカ共和国の国々の一部で形成)
・温暖な気候の温室時代
・約12億年コンゴ大陸でヴェドルシア人が生きる
約31億年~28前億年前
【先カンブリア時代(太古代)】
・超大陸:ウル大陸
(南アメリカ+南極+インド+オーストラリア)
・温暖な気候の温室時代
・約3億年ウル大陸でヴェドルシア人が生きる
29億年前~27億8000万年前
【先カンブリア時代(太古代)】
・ポンゴラ氷河時代(最古の氷期)
2億8000万年続いたと思われる氷期
・7億年続いた初代ヴェド文明が滅びる?
27億8000万年前~27億2000万年
【先カンブリア時代(新太古代)】
・文献の見つからない空白の6000万年
・温暖な気候の温室時代
・名もない大陸でヴェド文明復活?
27億2000万年~21億年前
【先カンブリア時代(太古代~古原生代)】
・超大陸:ケノーランド大陸
1.ローレンシア(今日の北アメリカとグリーンランドの中核)
2.バルティカ(今日のスカンジナビアとバルト海)
3.西オーストラリアとカラハリ
ケノーランドは、この3つが合わさったもの
・超大陸:アークティカ大陸
(シベリア+北米+カナダ西部)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約3億2000万年ケノーランド、アークティカでヴェドルシア人が生きる
26億9500万年前
【先カンブリア時代(太古代)】
・超大陸:シベリア大陸
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約2億9500万年シベリアでヴェドルシア人が生きる
26億6500万年~23億3000万年前
【先カンブリア時代(太古代~古原生代)】
・超大陸:スクラヴィア・クラトン
(北米+インド南部+ジンバブエ+アフリカ南部)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約2億6500万年スクラヴィアでヴェドルシア人が生きる
25億2500万年前
【先カンブリア時代(太古代~古原生代)】
・超大陸:インド亜大陸
(インド半島ともいい、南アジアのインド・バングラデシュ・パキスタン・ネパール・ブータンなどの国々を含む亜大陸・半島。かつては独立したインド大陸だった。)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約1億2500年インド亜でヴェドルシア人が生きる
24億年前~21億年前
【先カンブリア時代(古原生代)】
・ヒューロニアン氷河時代(マクガニン氷期)
3億年間続いたと思われる氷期
全地球凍結?5大氷河時代の1つ
きわめて深刻な氷期だった
・3億8000万年続いたヴェド文明が滅びる(2回目)?
21億1000万年~1億1400万年前
【先カンブリア時代(原生代~中生代)】
・超大陸:アトランティカ大陸
(南米+西アフリカ)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約12億6000万年アトランティカでヴェドルシア人が生きる
19億5000万年~5億9200万年前
【先カンブリア時代(原生代)】
・超大陸:ヌーナ大陸(ローレンシア大陸とも呼ばれる)
(ローレンシア(北米)+パルティカ(北欧)+グリーンランド)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約11億年ヌーナでヴェドルシア人が生きる
18億2000万年~13億5000万年前
【先カンブリア時代(原生代)】
・超大陸:コロンビア大陸(ヌーナ大陸)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約9億7000万年コロンビアでヴェドルシア人が生きる
18億1600万年前
【先カンブリア時代(原生代)】
・超大陸:ローレンシア大陸
(グリーンランドを含む北アメリカ大陸の主要部分と、スカンジナビア半島を中心とするヨーロッパ大陸の一部)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約9億6400万年ローレンシアでヴェドルシア人が生きる
18億年前
【先カンブリア時代(原生代)】
・超大陸:バルティカ大陸(東ヨーロッパ)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約9億5000万年バルティカでヴィドルシア人が生きる
12億5000万年前
【先カンブリア時代(原生代)】
・超大陸:キンメリア大陸
(トルコ、イラン、アフガニスタン、パキスタン、チベット、中国、ミャンマー、タイ、マレーシアの一部)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約4億年キンメリアでヴェドルシア人が生きる
10億7100万年~7億5000万年前
【先カンブリア時代(原生代)】
・超大陸:ロディニア大陸(世界ほぼ全て)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約2億2100万年ロディニアでヴェドルシア人が生きる
10億7100万年~6億2000万年前
【先カンブリア時代(原生代)】
・超大陸:前ゴンドワナ大陸
(北半球の低緯度地域から、南極まで広がっていた)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約2億2100万年 前ゴンドワナでヴェドルシア人が生きる
10億7100万年~5億9200万年前
【先カンブリア時代(原生代)】
・超大陸:前ローラシア大陸
(ローレンシア大陸、バルティカ大陸、シベリア大陸、カザフスタニア及びシナ地塊から成る)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの約2億2100万年 前ローラシアでヴェドルシア人が生きる
8億5000万年前~6億3000万年前
【先カンブリア時代(新原生代・クライオジェニアン)】
・クライオジェニアン氷期
2億2000万年続いたと思われる氷期
全地球凍結?5大氷河時代の1つ
もっとも深刻な氷期とされている
氷床が赤道まで達し、スノーボールアース(雪玉地球、全球凍結)を作り出したとされる
スターティアン氷期とマリノア/ヴァランガー氷期に分けられる
・12億5000万年続いたヴェド文明が滅びる(3回目)?
7億5000万年~7億年前
【先カンブリア時代(新原生代・クライオジェニアン)】
・スターティアン氷期
6億3500万年前
【先カンブリア時代(新原生代・クライオジェニアン)】
・マリノア/ヴァランガー氷期の終わり
6億3000万年~5600万年前
【先カンブリア時代(新原生代・クライオジェニアン~新生代)】
・超大陸:アバロニア大陸
(西ヨーロッパ、カナダ大西洋岸、米国沿岸の一部)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの1億7000万年アバロニアでヴェドルシア人が生きる
6億2000万年~5億5500万年
【先カンブリア時代(原生代)】
・超大陸:パノティア大陸(パノチア大陸)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの1億6000万年パノティアでヴェドルシア人が生きる
6億2000万年~1億3200万年
【先カンブリア時代(原生代)~中生代 白亜紀 後期】
・超大陸:ゴンドワナ大陸(中期)
(ユーラメリカ大陸と衝突し、パンゲア大陸の一部となった)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの1億6000万年ゴンドワナでヴェドルシア人が生きる
4億6000万年前~4億2000万年前
【古生代(オルドビス紀中期~シルル紀)】
・アンデス-サハラ氷河時代
4000万年続いた氷期
全地球凍結?5大氷河時代の1つ
・1億7000万年続いたヴェド文明が滅びる(4回目)?
4億3300万年~5600万年前
【古生代(シルル紀)~新生代(古第三紀)】
・超大陸:ユーラメリカ大陸
(ローレンシア大陸+バルティカ大陸+アバロニア大陸)
・温暖な気候の温室時代
・次の氷期までの7300万年ユーラメリカでヴェドルシア人が生きる
3億6000万年前~2億6000万年前
【古生代(デボン紀後期~ペルム紀)】
・カルー氷河時代
1億年続いた氷期
全地球凍結?5大氷河時代の1つ
・超大陸:ゴンドワナ大陸があったとされる
・6000万年続いたヴェド文明が滅びる(5回目)?
3億3500万年~1億7300万年前
【古生代(石炭紀)~中生代(ジュラ紀)】
・超大陸:パンゲア大陸(世界ほぼ全て)
・温暖な気候の温室時代
・約1億6200万年パンゲアでヴェドルシア人が生きる
2億5217万年~約6600万年前
【古生代 ペルム紀~中生代 白亜紀】
・温暖な気候の温室時代
・様々な大陸でヴェドルシア人が生きる
2億5300万年~5600万年前
【古生代 ペルム紀~新生代 古第三紀】
・超大陸:ゴンドワナ大陸(後期)
(現在のアフリカ大陸、南アメリカ大陸、インド亜大陸、南極大陸、オーストラリア大陸や、アラビア半島、マダガスカル島を含んだ、巨大な大陸)
・超大陸:ローラシア大陸(後期)
(ユーラシア大陸+北アメリカ大陸)
・温暖な気候の温室時代
・約1億9700万年ゴンドワナ、ローラシアでヴェドルシア人が生きる
2億年~5000万年以上前
【レムリア時代?】
・インド洋または太平洋上にレムリア大陸があった説
・火山や水没で滅んだ説
・レムリア人は巨人説
・レムリア人は食べ物をほぼ口にしない説
・温暖な気候の温室時代
約4900万年前
【新生代 古第三紀】
・新生代氷河時代(現在の氷河時代)のはじまりとされる
1000万年前~900万年前
【100万年単位の人類の周期(前9)】
・ヴェド期→イメージ期→オカルト期
900万年前~800万年前
【100万年単位の人類の周期(前8)】
・ヴェド期→イメージ期→オカルト期
800万年前~700万年前
【100万年単位の人類の周期(前7)】
・ヴェド期→イメージ期→オカルト期
700万年前~600万年前
【100万年単位の人類の周期(前6)】
・ヴェド期→イメージ期→オカルト期
600万年前~500万年前
【100万年単位の人類の周期(前5)】
・ヴェド期→イメージ期→オカルト期
500万年前~300万年前
【100万年単位の人類の周期(前4)】
・ヴェド期→イメージ期→オカルト期
400万年前~300万年前
【100万年単位の人類の周期(前3)】
・ヴェド期→イメージ期→オカルト期
300万年前~200万年前
【100万年単位の人類の周期(前2)】
・ヴェド期→イメージ期→オカルト期
約258万8000年前~約10000年前
【新生代 新第三紀~第四紀(現代)】
・第四紀氷河時代(最後の氷河時代)
全地球凍結?5大氷河時代の1つ
200万年前~100万年前
【100万年単位の人類の周期(前1)】
・ヴェド期→イメージ期→オカルト期
・第四紀氷河時代
100万年前~西暦2000年頃
【現代の100万年単位の人類の周期】
・ヴェド期のはじまり
・第四紀氷河時代
20万年~16万年前
【新生代 新第三紀~第四紀(現代)】
・ヴェド期後期
・第四紀氷河時代
30000年以上前(3万数千年前)
【新生代 第四紀(旧石器時代)】
・北海道に住み始めた
(シベリアから北海道へマンモスと移動)
・ヴェド期後期
・第四紀氷河時代
16000年前(紀元前14000年)
【新生代 第四紀(縄文時代)】
・縄文時代の始まり
・ヴェド期後期
・第四紀氷河時代
14000年前
【新生代 第四紀(アンデス文明)】
・モンゴロイド(人)が先住民の起源とされている
・ヴェド期後期
・第四紀氷河時代
13500年前
【新生代 第四紀(メソアメリカ文明)】
・旧石器文化の存在が明らかになる
・ヴェド期後期
・第四紀氷河時代
13000年前
【縄文時代(縄文文明)】
・2300年前までの約1万年続いたとされる文明
・ヴェド期後期
・第四紀氷河時代
12000年以上前
【ムー・アトランティス時代?】
・太平洋の真ん中にムー大陸があった説
・大西洋の真ん中にアトランティス大陸があった説
・両文明とも火山噴火と津波で滅んだ説
・氷河期の中で比較的温暖な間氷期のはじまりとされてる
・ヴェド期後期
10000年前(紀元前8000年)~1000年前(西暦1000年)
【イメージ期のはじまり】
・6人の神官が統治する王朝が始まる(6巻 P200)
・イメージ期
・第四紀氷河時代(現代まで間氷期中)
7500年前(紀元前5500年)
【新生代 第四紀 (ウバイド期)】
・ウバイド文化
・農耕が始まる
・都市や国家がつくられる
・イメージ期
7000年前(紀元前5000年)
【新生代 第四紀(エジプト文明)】
・エジプト文明がおこる
・イメージ期
6000年前
・最高神官が全世界の権力を握ると決めた(6巻 P206)
・ヴェド・ルーシとの見えない闘いが始まる(6巻 P216)
・イメージ期
5000年前(紀元前3000年)
【新生代 第四紀(メソポタミア文明)】
・サハラ砂漠は緑のサハラと呼ばれていた
・メソポタミア文明がおこる
・シュメール人が初期の民族とされている
・ヴェドルシア文明の起源を持つヴェドルシア民族が暮らしていた(6巻 P130)
・イメージ期
3000年前(紀元前1000年)
・ロシアの領域に最後のヴェドルシア人が目覚めていた(6巻 P132)
・イメージ期
約2800年~2700年前(紀元前800年~701年)
・都市国家ローマを形成
・イメージ期
約2700年~2600年前(紀元前700年~600年)
・アガスティアの葉が書かれる
・イメージ期
2300年前(紀元前300年)
・縄文時代の終わり
・イメージ期
約2027年前(紀元前27年)
・ローマ帝国は共和政から帝政へと移行
・イメージ期
約2000年前
【紀元元年】
・「100年が400回(たぶん40回の間違い)過ぎたとき、神官はヴェドの国に打ちかつことはできないと悟った。」(6巻 P238)
・イメージ期
1000年前(旧暦1000年?10世紀頃)
【オカルト期 始まる】(6巻 P245)
・ルーシはまだ多神教だった(6巻 P243)
・肉もまったく食べなかった(6巻 P244)
・平安時代(日本)
・オカルト期
1401年前~1458年(15世紀頃)
・ロマンス祖語でヴォイニッチ手稿が書かれたとされる
・オカルト期
1500年前(15世紀頃)
・最後まで起きていたヴェドルシア人が眠りについた(6巻 P133)
・約3億2000万年続いたヴェド文明が滅びる(6回目?)
・オカルト期
1550年頃(16世紀頃)
・ノストラダムスが世紀末を予言
・オカルト期
1800年頃(18世紀頃)
・タルタリア帝国があった?
・オカルト期
現代(旧暦2000年?21世紀)
【オカルト期が終わる】(6巻 P246)
・新しい文明の始まり
・ヴェド期