いつか調べたいメモ | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。

□昔の人は、丸太をどうやって木材にしてたんだろう?

 

今は丸太を材木にする機械があるけど、その機械がない時代って人力でやってたんだよね…。

切る時に歪んだりしなかったのかな。

私が切ったら凸凹になったり歪んだりしそう…。

 

 

□釘を使わない建築方法

 

江戸の頃、釘を使わない建築技法が使われていたって聞いたことあります。

釘の代わりに木を釘みたいに使ってたのかな…?

パズルみたいに組み立ててるのはみたことある。

 

一族の土地を創ったときに、釘って作れるのかなぁ…。

鉄溶かしたり型作ったり?とかいう作業なんて私には無理そう。

釘使わないで家建てたいな。

 

釘なかった時代には出来てたんだから、出来るはず。

 

 

http://www.ktmchi.com/SDN/SDN_041.html