カビから解放されるお風呂 | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。

お風呂場にいる黒カビが前から気になってました。

 

 

でも、あれってなかなか落ちないんですよね。

 

 

 

ゴシゴシしてて、

 

 

「あー、私はどうして黒カビなんてものを落とそうとしているんだろう…」

 

 

 

と考えていました。

 

 

 

この先ずっと、黒カビと格闘する人生になるなんて御免です。

 

 

 

かといって、カビキラー系は川が汚染されるので嫌いです。

 

 

 

と思って、「カビ無いお風呂」で検索したら…

 

 

 

 

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160608/index.html

 

 

 

 

なんと!

 

 

 

パッキンやタイルに、50℃のお湯をシャワーで90秒かけ続けるとカビが死滅するという情報が見られました!

 

 

カビは死んでも黒いままだそうなので、それは重曹とかで白く漂白しようかなと思います。

 

 

 

 

 

 

それにしても、祖国創りの時にお風呂場はどうするか考えてしまいます。

 

 

 

カビない風呂場にしたいです。

 

 

 

江戸時代の浴場とか、ローマの浴場とかどうしてたんだろう?

 

 

 

カビ生えなかったのかな?

 

 

 

気になります。