ユリの祖国創り 3 | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。

昔の人や、今でも水道がない場所は、近くの池や川といった水源から生きるために必要な水を確保している…。

 

 

私の祖国の近くにも川はあるけど。

その川の水が飲めるとは限らない。

 

 

今の日本の水は、大昔とは違って、汚染されているから…。

 

 

現代技術に頼らずに、昔ながらの自然と一体化した生活を夢見ていたけど。

 

 

まあ、出来なくはないだろうけど。

 

 

そこに至るまでの段階が必要かな、と私は思う。

 

 

 

これからは、世界中が自分の祖国創りに向けて動き出すと思う。

 

ロシアを筆頭に、世界が動く。

 

そんな確信がある。

 

 

 

日本で、祖国創りが大々的に始まったとしたら…

どんな風になるだろう。

 

 

ロシアを真似た祖国の集落。

 

日本文化が集合した祖国の集落。

 

アナスタシアの描いた祖国創りに沿った祖国の集まり。

 

アナスタシアの描いた祖国創りとは少し逸れた祖国の集まり。

 

ぱっと思いつくのはこの4つ。

 

 

 

そして、祖国を創る人たちと、現代文化のままの生活を送る人たちとの二分化。

 

 

 

日本は、どっちに組みするかな。

 

 

 

願わくば、日本も祖国創りをする方向に舵を切ってほしい。

 

というか、舵きりするのは、私たちかな。

 

 

日本を、祖国創りの方向に持っていかせる。

 

 

私の祖国創りは、そのための一歩なんだから。