毎日笑顔の多い生活が送れていますか?

日々の生活で、たくさんの笑顔、笑っている時間は

多いですか?ニコニコ


笑顔は私たちの生活の潤滑油のような存在です。

人との関係を近づけ、お互いの気持ちを和ませる。

笑顔がその場の雰囲気を明るくする。

相手に安心感や信頼感を与えるなど、プラスの効果が

いくつもあります。音譜


周囲の人との関係だけでなく、自分自身の心の安定にも大きな

関係があると言われます。

だからこそ、毎日の生活で笑顔が多い方が、ハッピーに

ゆとりも生まれ気持ちも穏やかに過せるという生活のプラス面が

あるようです。


私たちは、毎日どのくらい笑顔で過ごしているのでしょう?

住友生命保険の調査によると、男性の平均は1時間16分、一方

女性は2時間41分で、どの世代も女性が男性の2倍以上多く、

年齢層が高いと男性の笑顔の時間は少なくなっているという

集計結果があるそうです。ヒマワリ


この結果を見て、私は「う~ん、確かにそうだわ」と感じます。

男性は仕事で笑顔でいられない時間が長いことも関係して

いるでしょう。

日本人の習慣で、『男は、やたらな笑うものじゃない」というように

考えられてきた背景もあるのかもしれませんが、プライベートでも

男性は30代後半くらいから笑顔が目立たない、笑顔が小さく

あいまいな人が少なくありません。


笑顔が少ない生活に慣れると、笑顔のもたらす効果をあまり

意識していなかったり、照れがあって無表情になってしまい、

笑顔を浮かべようと思っても、笑顔の時間が少ないと、顔の

筋肉が思うように動かなくなるという状態になっていきます。えっ


笑顔が多い人は、全体的に若くいきいきと見えるものです。

人柄も温厚で周囲からの人望も厚く、人との付き合いも上手で

友達も多いと評価も高いそうです。 アップ


どうぞ遠慮しないで、楽しい時は笑顔を浮かべてください。

挨拶の時には笑顔を心がけてください。家族の会話にも

照れないで笑顔で気持ちを表現してください。


自分の周りに笑顔が増えれば、少しずつ生活が変り、

『笑う門には福来る!!!』

幸運を引き寄せるパワーになると思います。晴れ