『ちょっとした「こだわり」で、大きな違いが生まれる』そんなことを

ビールで実感しました。ビール


前からビールがおいしいと聞いていた『DRY DOCK』というお店では、

おいしいビールを、おいしいままで飲んでもらいうという信念と丁寧な

ビールの注ぎ方で、「ビールの奥の深いおいしいさ」に感動でした。ニコニコ

=お店の約束= 


『世の中には美味しいビールが、もっとたくさんあります。

それを美味しくなくしている責任は、我々飲食店にもあった。

流通や飲食店の取扱い方によって品質を悪化させていたのです。

新橋DRY DOCKでは、”そこ”を徹底的に改善しました。』 


お店には、こんなメッセージが書かれています。

ビールは食事の前座ではなく、食卓のまさに主役といえる存在感

なのです。


私に細かく分析できる鋭い舌の感覚があるわけではありませんが、

炭酸がほどよく、クリーミーな泡との一体感、喉の奥に残る香りと

味わいは、未体験の感覚でした。

ビールが、こんなにも深い味わいであったとは・・・ クラッカー


そして、それを引き出すのは、美味しく飲んでほしいというお店の

スタッフの思いと、丁寧なビールの扱い、温度管理、グラスの

選び方、真剣勝負のようなビールの注ぎ方。

その作業も、本当に目が引き付けられました。目


ひとつひとつは小さなことでも、物事への真摯な取り組みや

こだわりが大きな違いになり、人を喜ばせ大事なことを

気付かせてくれるんですね。 OK

私も日本語の発音や、表情をに対して、こだわりをもって

人の役に立ったり、元気になるアドバイスができたらいいなあ~。


これから、日テレ学院の授業です。

今日も、仕事の後に美味しくビールを飲めるように、しっかり

仕事に行ってきます。学校