最近お尻に違和感があり、医者に行くと以前発症した「狭窄症」再発の前兆

との事でした。年齢と共に経年劣化するので、養生するしかないようです。

 

そんな事もあり、今回は遅めの13時過ぎに「徳山駅」に到着し、前回

の終了地点の「駅前」から、広い県道を西へと、歩いて行きました。

かっては、駅周辺に「本陣」や「旅籠」があり、少し離れて「毛利の支藩」だった

「徳山藩」の「陣屋」がありましたが、空襲で焼失し遺跡類は、残っていません。

 

県道を暫く歩くと、新幹線の高架に来ますが、街道は新幹線の工事等

で消滅しており、高架下の側道を、右・斜めに進み、別の県道に合流

「浦山交差点」を渡り、角にあるビルを左折すると、旧道となります。

 

旧道です。旧街道の面影を残す「ほぼ真っ直ぐな道」を進むと、途中に

ある工務店付近に「一里塚」があったようですが、その詳細は不明です。

 

更に進むと「富田川」の手前右に「荘寺八幡宮」の古い常夜燈が

ありましたが、上部が「五輪塔の一部」にも思え、違和感を感じました。

右手に、平家由縁の「川崎観音」が見えますが、今回は失礼しました。

 

富田川を渡ると「政所地区」です。かって「富田川の水運・物流」や「東大寺

の年貢米」等を、管理する役所(政所)が置かれており、その名残のようです。

 

真っ直ぐな旧街道は、「山崎(荘寺)八幡宮」の所で右・左折しますが、

手前の角に「左 上方道。右 下関道(現代訳)」と彫られた道標が

ありました。「下関」の地名は「明治35年」に、それまでの「赤間」

から変更されていますので、道標もそれ以降の、新しいものです。

 

八幡宮を左折すると「富田地区」です。真っ直ぐな道を進み、突き当り

を左折、県道を越えて、今度は右折して更に進むと「二又」があります。

二又の、右の道が旧街道で「民家の庭先」を通って進むと、県道に出ます。

           旧街道の名残↑

 

県道に出ると、すぐ左側に「小さな坂道」が見えます。これが

旧街道の名残「温田峠」ですが、峠と言うより、短い坂道です。

 

坂道を登ると「温田観音」があり、かっては「一里塚」「駕籠立場」

「茶屋」等が並んでいたようですが、今は、遺跡も面影もありません。

温田観音は、石の祠に収納されており、拝観出来ませんでした。

小高い所なので、古来から、景観の良い所だったのでしょう。

 

短い坂道(峠?)を下り、一旦県道に合流しますが、すぐに

右にある旧道に入り「福川宿」へと、進んで行きます。

 

突き当りを右・左折すると「福川宿」です。 右手にある「真福寺」が臨時

の脇本陣を務めたようで、立派な本堂(江戸初期?)のある大寺でした。その

先に「篤姫」が宿泊した「福田・本陣家」があり、本陣門が残っています。

右手が「本陣門(幕末)」で、近年保存改修されています。他県の本陣や旧家の

前には大概「明治天皇碑」が立っていますが、流石に長州藩内では、見かけません。

 

福川宿を出て道なりに進み、県道やJR線を越えると「御姫橋」に

出ます。御姫橋の由緒は、良く判らないようです。街道筋は橋を

渡らず、右折「夜市(やじ)川」の土手道を、暫く歩いて行きます。

 

歩いていると、高速道路の下に、突然「全面通行止め」の看板があり

厳重にバリケードがしてありました。ガードマンの配置もなく、連絡先も

書かれず、工事の現場も見えません。看板に、国道2号線へと迂回路が

書いてあったので迂回しましたが、歩行者まで通さないのは、不思議です。

 

国道を迂回し「夜市川」沿いに戻って、暫く歩くと、又

「全面通行止め」で、迂回路が書いてありました。折角戻ったのに

又迂回とは・・。「通行人の利便」は、全く考えていないようです。

写真は、一旦戻った「夜市川沿いの道」です。この先が、又

「全面通行止」でした。この手前に「一里塚」があったようです。 

 

二度、迂回させられましたが「夜市川沿いの道」に戻り進みます。街道筋は

やがて右方向へ進み、JR線や国道2号線を横断し「夜市地区」へと進みます。

           旧街道筋↗

 

今日は、この先の「国道2号線との交差点」で終了です。この後「戸田駅」

まで歩き「防府駅前」のホテルに向かいました。約3時間半の、緩い行程

のはずが、2回も迂回路で遠廻りさせられ、散々な目に会いました。