エキセントリックに決断すること | エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

NO PASSION NO GLORY     This is HASHIMOTO☆QUALITY                                            

決めること。


誰のために


何のために


どんな理由で。


決断までのスピードによって流れが変わってしまうことがあります。


早いのか、遅いのかと聞かれれば


早いほうが良いことの方が多いと思います。




迷う時間


希望


期待


可能性


いろいろな囁きが


耳元で聞こえてきます。




「どうしようか。」


慎重なとき、日々の生活上でも


迷いのとき


決断をする上で、避けては通れないプロセス。


経営上でも


レストランでメニューを見ながらでも


決断をしようとする場面場面で


考える時間や迷う時間というのが出てきます。


即決ができるかどうか


英断


苦渋の決断


その結果は最良であるとは誰にもわかりません。


だいたいいっしょに行った人の注文したものがおいしそうに見えたりしますから。


迷っている時間を極力省くこと。


即決できる人は、人よりも早く前に出ることができます。


軽率じゃないのか


独りよがりじゃないのか


現実逃避じゃないのか


これが最良の選択なのか


やり残したことは無いのか


まだ何かできたんじゃないのか


変化をしない理由はいくらでも出てきます。


積もり積もって


結局何もできない、動くに動けなくなってしまう。


慎重な決断と早い決断


早い決断であればあるほど、早く間違いに気づくことができるかもしれません。


そのぶん軌道修正も早くできる可能性も高いと思います。


行動だけを早くするのではなく、決断もいっしょに、早く。




劇的な変化は


ときに


痛みを伴うこともあります。




誰のために。



その本質。