試験勉強の合間にと思ったら | 九大柔道部のぽかぽかぶろぐ

九大柔道部のぽかぽかぶろぐ

九州大学柔道部の部員の近況報告などをほっこり運営中。

こんにちは。2年の竹綱です。ブログを書くのは京都遠征以来でしょうか。

夜の10時でも蒸し暑いです。クーラーなしでは生きていけない季節がやってきました。

 

 

皆さん待望の七大戦の記事はのちに誰かが書くことと思いますが、まだまだ時間がかかりそうなのでその間皆さんが退屈しないように七大戦後の九大柔道部事情について語ろうと思います。

 

第72回七大戦が幕を閉じ、梅野磨比流前主将率いる九大柔道部は男子は数十年ぶりの準優勝という形で終わりました。猪川そよ現主将率いる女子は欠場でした、、、。来年こそは!

 

 

会場に応援に来てくださった皆様、ライブ配信で応援していただいた皆様、大会関係者の皆様には厚くお礼申し上げます。

そして4年生の先輩方今まで柔道部を導いてくれてありがとうございました。出会って1年と3か月ほどの短い期間でしたが、たくさん大切なことを教えてもらいました。

これ以上4年生へのことを書いてしまうと原新主将の書くことがなくなってしまうかもしれないのでこれくらいにしておきます。

と、に、か、く、 4年間お疲れさまでした!これからの柔道部は後輩たちに任せてください!!!

 

 

 

そして、昨年入学の留学生として初めて柔道部に入部し、一年間練習をともにしたイサク、今回の七大戦で大活躍だったジェイクがこの夏にそれぞれスウェーデン、アメリカに帰国します。とってもさみしいです。

イサク、ジェイクには寝技の技術だけでなくそれぞれの国の文化や体験談などをたくさん教えてもらいました。

彼らはこの夏で九州大学を去りますが九大柔道部の一員であることには変わりはありません。同友会に入ってください。

(ジェイク、イサクいつもありがとう爆  笑)

 

 

はてさて、4年生の先輩方が引退し、原新主将のもと新体制へと移行した九大柔道部は寂しさを抱えつつも、来年の七大戦優勝へと動き始めました。自分の一つ上の学年の先輩が最高学年となり、柔道部を引っ張ている姿を見るとすごく頼もしく感じますが、来年は自分たちの番だと思うと年を取ってしまったなとも感じてしまう今日この頃です。きっとあっという間に1年が過ぎるのでしょう。

 

今回、七大戦を初めて目の当たりにした1年生は特にやる気に満ち溢れているように感じます。その調子でどんどん強くなって、柔道部を盛り上げてほしいです。自分を含め二年生も新たに役職についたり、新たに仕事を任されたりと七大戦を境に様々な変化を感じています。

(七大戦後初の練習で元気が有り余っている部員たち)

 

7月17日から2週間ほどテスト休みになり、部活が無い分時間がたくさんできますが、アツアツの夏休みを過ごすためには頑張りどころです。単位はしっかり取りたいですね。

 

 

夏休みには福岡各地でアツい夏のイベントがたくさん催される予定ですが、今年は一緒にCOCONUTを飲む人がいない柔道部員と夏の夜空に散る火花を見ることとなるでしょう。楽しみです。(暇な)同志がいればですが。

 

 

 

私からは以上です。

 

ブログを書いていたらいつの間にか日をまたいでしまいました。数理統計学の試験勉強はまた今度にしたいと思います。

ではでは~👋