天岩戸神社(西本宮)へ到着 | 九州男児のちかっぱ子育て

九州男児のちかっぱ子育て

ユルユル更新してます。
主に子育て&嫁への愛(愚痴)を記してます・・・

前回の続きです。

スーパーで時間をとられましたが、無事に
天岩戸神社(西本宮)に到着。
 
駐車場では手力雄命(たぢからおのみこと)が出迎えてくれます。

天照大神が岩戸から顔を覗かせたときに、岩戸を押し開いた神様ですね。

さらに、入り口を塞いでいた岩戸を投げ飛ばし、投げられた岩戸は長野県戸隠に落ちたと伝えられています。


九州男児のちかっぱ子育て
すごく綺麗で厳かな雰囲気で、清々しい気分になりました。

神社って不思議です・・・



九州男児のちかっぱ子育て


九州男児のちかっぱ子育て


岩戸川の対岸の中腹にある天岩戸(あまのいわと)は、拝殿の背後に隠れいて通常は直接拝むことはできませんが、社務所に申し出れば神職の案内付きで遥拝所から拝むことが出来ます。

もちろん、お願いして見せていただきました。

明確に分かる状態ではなく、崩れた跡の一部だそうですが荘厳って感じでした。

ちなみに、写真撮影は禁止されてます。



天岩戸の次は、
天安河原(あまのやすかわら)を目指しました。

天照大神(あまてらすおおみかみ)の”岩戸隠れ”の際に、八百万の神々が集まって相談した場所といわれてます。


九州男児のちかっぱ子育て
天安河原へ向かう途中の橋から撮影。


九州男児のちかっぱ子育て
撮影技術が未熟なので伝わりにくいでしょうが、すごく綺麗な景色でした。


で、その橋は有名なパワースポットらしいのですが、ファン太郎(嫁)が立っていると上から小さい毛虫が落ちてきました。


「ひいぃいいいっ」

毛虫も逃げ出しそうな大声で驚いてました・・・



天安河原では、いたる所で石が積み上げられています。

沢山の石を積み重ねて祈願すると、願い事がかなうとの信仰、慣習があるそうです。

私たちも積んできました。


ファン太郎が痩せますように!


ファン太郎が痩せますように!



ファン太郎が痩せますように!



全力で祈願しました・・・


戻ってきてお土産を買い、東本宮にも行きました。

西と東があるのに、片方だけ参拝するってのも変な気がしたからです。

続く・・・



宮崎県大好きクリックお願いします・・・
    ↓           ↓

にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ  人気ブログランキングへ

親バカランキング参加中しとります