オネショへの対応 | 九州男児のちかっぱ子育て

九州男児のちかっぱ子育て

ユルユル更新してます。
主に子育て&嫁への愛(愚痴)を記してます・・・

ふぉ~!


今朝はジロー(次男:年中)がオネショしてました.


布団ならまだしも,布団からはみ出して畳の上でです.



以前なら,


「ああ間一髪,畳の上で良かった」


って言ってるとこでしょうが,今は


せっかく洗える布団(二分割防ダニ敷布団)に買い替えてるとにって感じです.



さすがに畳を剥いで干すとかは無理です.


普通に水拭きした後に空拭きしたです.


ジローには,


「オネショお母さんの布団の上でせやんたい!」


って優しく言いました.


勿論,”お母さんの”ってところは小声で言いました.


ところが,ファン太郎(嫁)に聞こえてしまってですね.


すんごい横目で睨まれたです.


ちょっとの油断が命取りになるです...



新聞なんかで”オネショしたから叩いた”,


”何回言ってもオネショが直らないから殴った”


という虐待の記事を時々見かけますが,


オネショってワザとじゃないからですね.


腹が立っても叱ったらダメです.


怒っても叱っても改善せんですもんね.


ましてや,体罰を与えてもオネショが直るはずがないです.


オネショで子供を叱るのって,


親の都合っていうか,


ただ子供を叱るための言い訳のような気がするです.



叱ったり,


怒ったり,


叩いたりする前に,


ちゃんと寝る前にトイレに連れて行くのが親の仕事です.


ち思うです.



↓応援クリック↓ 皆様の清き一押しを...  

にほんブログ村 子育てブログへ  
にほんブログ村 ランキングに参加しとります.