風邪を早く治すために | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。


こんばんは。


昨日から、急に暖かくなってビックリですね。身体がついていかないです(°_°)


最近、ゴールデンウィークに風邪を引いて、そこから咳が抜けないという患者様が非常に多いです。


寒暖差が激しい春は、本当に風邪を引きやすいですし、なかなか体調が安定しないので、長引きやすくなります。


そこで、本日は風邪を早く治すために大切なことをお伝え致します。


①睡眠

風邪を引いたら、とにかく身体を休めましょう。22時前には布団に入っているのが理想です。首にタオルを巻いて寝ると、寒気が落ち着いたり、喉の痛みが楽になります。


②水分

とにかく水をたくさん飲んで、老廃物を出しましょう。薬を飲む時も、多めの水で流し込んで胃に負担がかからないようにしてください。


③食事

消化に良いもの、温かい物を食べましょう。胃腸が弱っていたり、冷えていると、胃腸に水分が溜まりやすくなり、痰や鼻水の原因にもなります。


④お灸


熱がなければ、お灸をしましょう。

お腹にお灸を貼って温めたり、呼吸器系のツボ「太淵(たいえん)」、足が冷えている方は、「湧泉(ゆうせん」「失眠(しつみん)」がおすすめです。

また、風邪引きそうな時は、「大椎(だいつい)」にお灸をしましょう。


「太淵」手首の動脈拍動部

「湧泉」足の指を曲げた時にできる凹み

「失眠」かかとの真ん中

「大椎」首を下に向けた時に一番出っぱる骨の下(首の付け根の凹み)





皮膚が薄い方は、お腹、首周りは低温火傷しやすいので、こまめに場所を貼り替えてください。



お灸の後は、白湯を飲んでくださいね。



そして、外出できるぐらいの体力がある方は、早めに治療にお越しください。




灸PLUSのイメージムービーです。

鍼灸治療に興味がある方は、ぜひご覧になってみてください。



こちらをクリックして、お友達になると、灸PLUSのお得な情報や予約状況、おすすめのツボなどを知ることができます(^_^)

友だち追加


お灸•はり治療室 灸PLUS
064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177
駐車場有(予約優先)
  
ホームページはこちら
Facebookはこちら

Instagramはこちら