最近、目を使いすぎていませんか? | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんにちは。

みなさん、本やスマホの見過ぎで目が疲れていませんか?


実は、目を使いすぎるとイライラしやすくなります。


東洋医学では、五臓六腑という概念があり、五臓には肝、心、脾、肺、腎があります。


その中の「肝」と目には密接な関係があるとされていて、目を使いすぎると肝の機能が弱りやすくなります。


肝の機能が弱ると、頭に血が上りやすくなってしまい、イライラしやすくなるのです。

また、肝は子宮とも繋がっているので、目の使いすぎは子宮にもあまり良くありません。



我が家は、年に数回漫画ブームがあるのですが、その時は目がめちゃくちゃ疲れます(^_^;)


一度読み始めると止まらない性格なので、本当に困ります、、、。



つい先日も、漫画にどっぷりとはまってしまい、目を酷使した結果イライラが凄かったです(T_T)



生理前?と思うぐらい、イライラしてました笑



そんな時は、お灸の出番です(^_^)



肝の働きを高めてくれるツボ

「太衝(たいしょう)」




太衝親指と人差し指の間を上って、骨にぶつかるところ。血管の上にやるのがお勧めです。



イライラがひどい時は、このツボにお灸をしてもあまり温かさを感じません、、、


血流が悪い証拠ですね。


イライラがおさまってくると、お灸の熱さを感じできます。


身体って正直ですよね。



目の疲れに効果的なツボ

「合谷(ごうこく)」




合谷親指と人差し指の間の交わるところから、人差し指に向かって手をさすっていき凹んでいるところ



漫画も全巻読み終わり、お灸も毎日やってたおかげで、今はイライラもなく穏やかに過ごしています()




みなさんも、「目を酷使したらお灸!」と覚えておいてください(^_^)



こちらをクリックして、お友達になると、灸PLUSのお得な情報や予約状況、おすすめのツボなどを知ることができます(^_^)
 

友だち追加


お灸はり治療室 PLUS

064-0803

札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1

011-676-9177

駐車場有(予約優先)

  

ホームページはこちら

Facebookこちら

Instagramこちら