扁桃腺炎とお灸 | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんにちは。


最近、『扁桃腺炎』が流行ってるみたいですね。


私も、8年前ぐらいは年に数回『扁桃腺炎』になっていた時期がありました。


もともと扁桃腺が大きく腫れやすいのが原因と病院に言われ、薬を出してもらうのですが、薬で一時的に症状が治まっても、2週間後ぐらいに再発するというのを繰り返していました。


鍼灸師になりたてで、どこにお灸をしたら良いかわからず悩んでいたところ、当時の職場の上司から『太渓(たいけい)』にお灸をすることを勧められ、それから毎日『太渓』にお灸をしました。


すると、ちょっと喉が変かな?と思っても、すぐに症状が治まるようになり、全く扁桃腺炎が出なくなりました!


扁桃腺が大きいので、一生『扁桃腺炎』と付き合っていかなくてはいけないと思っていたので、本当に驚いています。


当院の患者様でも、『治療に通い始めてから、扁桃腺炎が出なくなりました!』という方が多いです。


お灸で免疫力が高まると、風邪も引きづらくなるので、扁桃腺炎にもなりづらくなりますよ(^_^)


お勧めのツボは、『太渓(たいけい)』と『行間(こうかん)』です。

『太渓(たいけい)』
アキレス腱と内くるぶしの間で、凹んでいるところ

{2473B3B0-93E3-4D26-A180-204F3BB895F2}


『行間(こうかん)』
足の甲で、第一中足指節関節の前の陥凹部。

{C8F85A73-544C-4D03-AA4E-0BFBEB8076E3}


また、当院の患者様でローラー鍼をお持ちの方は、ローラーで首周辺をコロコロすると炎症が引きやすくなります。


ぜひ、お試しください!



こちらをクリックして、お友達になると、灸PLUSのお得な情報や予約状況、おすすめのツボなどを知ることができます(^_^)
 
友だち追加
  

 
お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177
駐車場有(予約優先)
  
ホームページはこちら
Facebookはこちら