へそ灸とは? | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんばんは。

昨日、患者様が『テレビで台湾のへそ灸が紹介されていましたよ(^_^)』と、おっしゃられていました。


そこで、本日は『へそ灸』の効果についてお話します。



東洋医学では、おへそは『神闕(しんけつ)』と呼ばれています。


名前の由来は、神が出入りするところという意味で『神闕』と付けられたそうです。


なんだか凄そうな感じですよね。


赤ちゃんは産まれてくる前、へその緒でお母さんと繋がっていました。


それだけ、おへそは重要な場所なんです。


そのため、汚れなどもこまめにお手入れすることが大切です。おへその汚れは、細菌の宝庫とも言われているぐらいに汚ないんです(>_<)


当院では、胃腸の不調や風邪、アレルギー症状の改善などの時に、お臍にお灸をしています。

{4DF48E33-5A07-4FF6-96DC-A880065B20E4:01}


おへそのキワを押した時に、強い痛みがある方は免疫力が下がっているかもしれませんので、しっかりお腹を温めましょう!



治療では棒温灸を使って温めていきますが、自宅では難しいですよねf^_^;


そんな時は、手軽におへそを温めることができる『火を使わないお灸』が大活躍してくれます!!

{92545DA7-1165-401F-BA02-DB1D3EF3EDDF:01}

ただ、おへそを隠すように貼るだけ!
※お腹は皮膚が薄いので、低温火傷にはお気をつけください。


4時間も温熱時間が続くので、じんわり温まり気持ちが良いですよ。


そして効果もバツグン!!


お腹が痛い時に貼ると下痢止めにもなります。


ぜひ、普段からおへそを温めることを心掛けてみてくださいね(^_^)



お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177

ホームページはこちら
Facebookはこちら