こんばんは。
だんだん寒くなってきましたが、寒さ対策はされていますか?
今のうちから身体を温めておくことで、冬の寒さを乗り越えられる身体を作りましょう!
『冷え取りは1日にしてならず』
その場しのぎだと、身体はすぐに冷えてしまいます。
毎日続けることが大切です。
⚫︎レッグウォーマー•腹巻き
『冷え』は『首•手首•足首•お腹』から入ってくると言われています。
まずは、レッグウォーマー•腹巻きから始めてましょう。
シルク素材は、汗の吸収が早くて保温効果が高いのでオススメです!
我が家はショートタイプとロングタイプのレッグウォーマーを用意して、季節によって使い分けています。
⚫︎仙骨を温める
身体の土台でもある『仙骨』を冷やさないようにしましょう。
仙骨の冷えは骨盤内の血流を悪くします。
座っている時にお尻の冷えを感じる方は、仙骨にお灸➕レンジで温めた蒸しタオルをビニール袋などに入れて、お尻の下に置いて座ると気持ちが良いですよ(^_^)
⚫︎しょうがや香辛料を上手に取り入れる
『しょうが』で気をつけなくてはいけないのは、生のままの『しょうが』は身体を冷やすということです。
ぜひ、温かい料理や飲み物に入れたり、乾燥させたしょうがを使いましょう。
⚫︎シャワーではなくお風呂に入る
お風呂に入っていない方が多いです。シャワーでは身体は温まりませんので、積極的にお風呂に入りましょう。
また、入浴剤を入れると身体の保温効果が高まりますので、お気に入りの入浴剤をぜひ見つけてみてくださいね。
ちなみに我が家は『きき湯』が好きです(^_^)
⚫︎朝日を浴びる
朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、夜もぐっすり眠れるようになります。
睡眠がしっかり取れてくると、身体の免疫力も高まりますので、早寝早起きを心がけましょう。
生活リズムが整っていないと、自律神経のバランスが乱れて、身体も冷えやすくなりますし、疲れも取れなくなってきます。
お灸はもちろん、日々の生活を少しずつ見直すことで、自分の身体を労ってください。
『冷えは万病のもと』
ぜひ、冷え取り生活を始めてみてくださいね。