お灸をする時の姿勢 | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんにちは。

今日は、お灸をする時の姿勢についてお話致します。


みなさん、普段どのような姿勢でお灸をされていますか?


基本的には、どんな姿勢でも構いません。


ただ、ツボを探した時と同じ姿勢でお灸をしてください。


例えば、『合谷』というツボ。

このツボは、親指と人差し指の骨が交わる所から、人差し指に向かってたどっていった時に凹むところです。

少し指を開いた状態で探すとわかりやすいです。

ツボが見つかったら、まず印をつけます。

{283D8E3D-62B1-478B-A395-5E046CE5E4D3:01}

そして、お灸をしていくのですが、お灸をする時も少し指を開いた状態で行ってください。

{4C497D6A-B1A8-41E0-90F5-1269DF746355:01}

この時に、指を閉じた状態でやってしまうと、ツボがずれる可能性があります。

{6769F90F-6EFA-42ED-827F-12251EE10A16:01}

他のツボも、同様にお灸をしてくださいね。

姿勢を変えてしまうと、ツボが少しずれてしまう事があります。

ツボがずれると、効果も半減してしまいます。


ぜひ、お灸をする時の参考にしてみてください(^_^)


お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177

ホームページはこちら
Facebookはこちら