こんにちは。
最近、患者様から『春になって太った気がする。』『食事の量を減らしても痩せない』という声をよく耳にします。
やはり、冬場の運動不足が影響していることもありますが、実は『春むくみ』が原因かもしれません。
春は、昼夜の気温差が激しいことが多く、薄着で出かけて身体を冷やしてしまうことが多い季節です。
一週間の天気予報を見てみると、この時期は最高気温と最低気温の差が激しいですよね(>_<)
夜寝ている時に『寒い!』と思って起きることはありませんか?
今の時期は、『寝冷え』や『湯冷め』も要注意です!
また、暖かくなってきたので、気づかないうちに冷たい飲食物を摂ることが多くなり、内臓を冷やしてしまっています。
身体の冷えは、全身の血行不良を招き、代謝が悪くなることで『むくみ』を引き起こしやすくなってしまうのです。
そこで、本日は『春むくみ』を改善する方法をご紹介致します!
①寝る時は、『腹巻き』『レッグウォーマー』をつける。
日中は暑くてつけられないという方は、ぜひ寝る時だけでもつけるように心掛けてください。
また、靴下を履いたまま寝るのはオススメしません。靴下を履いて寝ると、寝ている間に足裏に汗をかいて靴下が湿ってしまい、そのまま足を冷やしてしまうことがあります。
②寝る前に『白湯』を飲む。
『白湯』と聞くとぬるま湯をイメージされるかもしれませんが、当院では80~90度の少し熱めのお湯を、少しずつ飲むようにお伝えしております。
そして、お灸をしてください!!
お灸をするポイントとしては、足裏が効果的です!
全身の浮腫みが改善されますよ(^_^)
『春むくみ』かな?と思ったときは、身体を温めて血行不良改善すると、自然と代謝がアップして身体が軽くなります!