こんにちは。
『更年期障害』というと女性のイメージが強いですが、実は男性にもあることがわかってきています。
主な原因は、男性ホルモンの減少によるもので、症状は多岐にわたります。
ほてり、手足の冷え、肩こり、不眠、うつ、頻尿、疲れやすい
また、色々な症状が出てくることが多く、その度に病院を巡り歩くという方が多いのが特徴です。
また、女性の場合は閉経前後に出てくるのですが、男性の場合は突然襲ってくることが多く、原因がわからない、誰にも相談できないという事で悩んでいる方が多いです。
男性ホルモンが減少する原因として、加齢•ストレス•運動不足があげられます。
女性同様、男性の更年期障害も、お灸治療はとても効果があります。
前向きな気持ちになれたり、疲労を感じにくくなりますので、是非年齢のせいにはせずに治療にいらっしゃってください。
本日は、ご自宅でお灸をする場合のツボをご紹介致しますので、ご自分でもお灸をしてみてください。
『太渓(たいけい)』
身体を元気にするツボ
腰痛、冷え、泌尿器•生殖器の症状に効果があります。
普段から『火を使わないお灸』を貼っておくのも、効果的ですよ!
『湧泉(ゆうせん)』
疲労を回復してくれるツボ
足の冷え、疲れやすい、やる気が起きないという症状に効果があります。
お灸を上手に使いながら、更年期の症状を改善していきましょう。
また、周りの家族の方が先に気づくこともあります。
ご主人やお父様が、最近笑顔が少なくなった、外出しなくなったと思った時は、是非お灸をしてあげてください。
お灸は、家族でコミュニケーションを取る大切な時間にもなりますよ(^_^)
女性の更年期障害についての記事はこちら