男性の更年期障害ってご存知ですか? | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんにちは。

『更年期障害』というと女性のイメージが強いですが、実は男性にもあることがわかってきています。


主な原因は、男性ホルモンの減少によるもので、症状は多岐にわたります。


ほてり、手足の冷え、肩こり、不眠、うつ、頻尿、疲れやすい


また、色々な症状が出てくることが多く、その度に病院を巡り歩くという方が多いのが特徴です。


また、女性の場合は閉経前後に出てくるのですが、男性の場合は突然襲ってくることが多く、原因がわからない、誰にも相談できないという事で悩んでいる方が多いです。


男性ホルモンが減少する原因として、加齢•ストレス•運動不足があげられます。


女性同様、男性の更年期障害も、お灸治療はとても効果があります。


前向きな気持ちになれたり、疲労を感じにくくなりますので、是非年齢のせいにはせずに治療にいらっしゃってください。


本日は、ご自宅でお灸をする場合のツボをご紹介致しますので、ご自分でもお灸をしてみてください。


『太渓(たいけい)』
身体を元気にするツボ
腰痛、冷え、泌尿器•生殖器の症状に効果があります。
{A175C66B-09DF-4C5E-BA42-2617AEBE3420:01}
内くるぶしとアキレス腱の間にあるへこみ。

普段から『火を使わないお灸』を貼っておくのも、効果的ですよ!



『湧泉(ゆうせん)』
疲労を回復してくれるツボ
足の冷え、疲れやすい、やる気が起きないという症状に効果があります。
{1C212E5C-191F-47B3-A3CC-DE77FD277B46:01}
足の指を曲げて、へこんだところ。



お灸を上手に使いながら、更年期の症状を改善していきましょう。


また、周りの家族の方が先に気づくこともあります。


ご主人やお父様が、最近笑顔が少なくなった、外出しなくなったと思った時は、是非お灸をしてあげてください。


お灸は、家族でコミュニケーションを取る大切な時間にもなりますよ(^_^)


女性の更年期障害についての記事はこちら



お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177

ホームページはこちら
Facebookはこちら