お灸の選び方 | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんにちは。

今日はお灸商品の選び方についてです。

{3374C814-11E7-4E27-B7A9-74FA78195270:01}

まず1番大切なのは、『熱いのを我慢しない』ということです。

我慢したほうが効きそうな感じがして、ついつい我慢してしまう方がいらっしゃるのですが、そうすると皮膚にストレスがかかり火傷の原因になります。


気持ち良いと感じていれば効果はありますので、温熱はあまり上げないでください。


また、毎日やっていると血行が良くなってくるので、今まで使っていたお灸が熱く感じてくることがあります。

そのような場合は、一つ温熱が低いお灸に変えてみてください。

温熱の順番はこのような感じです。
{37496C8E-99D1-4404-B363-5BD51D551703:01}

理想は、お灸の温熱が下がっていくことですよ(^_^)


また、熱い温熱のものを使った場合、ツボの周りが先に熱く感じてしまい、肝心のツボの部分はまだ温まっていないのに、お灸をはずしてしまうということもあります。


弱い温熱で、じっくりと温めていったほうが、身体の芯まで温まりますので、ぜひお灸選びの参考にしてみてくださいね。

※一個で感じない場合は、同じ場所に連続して三個までやることができます。


当院では、アロマの香りがついた優しい温熱のお灸商品をオススメしております。

{36EBD193-42B1-4910-9111-2F431BEC1160:01}

{C7F236A7-23CA-4FA8-AC03-3D97EF6673A0:01}

また、足裏用•手足用とお灸の種類を使い分けても良いかもしれません。

{1BFB6009-4934-417C-BA73-42F63B3B3EB5:01}

ぜひ、楽しいお灸LIFEを送ってください!


お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177

ホームページはこちら
Facebookはこちら