続!夏場の冷えと北海道民 | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

昨日に引き続き、「夏場の冷えとお灸
」についてお伝えしたいと思います。




昨日もお伝えしましたが、この時期からお灸を始めて、身体の冷えを取っておくと、


確実に、北海道の長い冬の過ごし方が楽になってきます!!




「夏だから」とか、「暑い時期だからお灸なんて必要ないでしょ!!」は大間違いですビックリマーク




隠れ冷え症が多い北海道の方は「体が慣れない夏場のほうが身体を冷やし」、


その冷やしてしまった状態で秋、冬へと季節が移り変わってしまい、




「体の冷え」=「体の不調」




へと結びついているのです!




いつの時期でも「冷えは足元から入る」と言われています。




冷房の冷気も下へ溜まりますよね?


なので、この足の冷えを予防することが、夏場のお灸のポイントです。




お灸をする場所は簡単で、足の裏の「湧泉」と「失眠」です!


{E1089816-97BC-43DE-A835-A5640816C511:01}



この2か所のツボは、身体の冷えを取り、寝苦しい夏場の睡眠の質を良くして、身体を回復に導いてくれますので、夏場のお灸としては簡単でうってつけひらめき電球




あとはもう一つ、就寝前に「コップ1杯の白湯(80℃~90℃が理想)」を飲み、お腹の冷えを取ってから休む!



この2点を今からやっていただくだけで、夏バテも予防でき、冬もかなり快適な日常になります!!




当院の「お灸教室では、もっと詳しく「夏場のお灸について」や「他の効果的なツボと探し方」をレクチャー致しますので、興味のある方は是非ご参加ください!



お灸いつやるの??


今でしょ!!((>д<))さむむっっ!!!




お灸•はり治療室 灸PLUS

064-0803

札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階

011-676-9177


ホームページはこちら

Facebookこちら