足がつった時(こむら返り)の対処法 | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。


みなさん、足がつった時になかなか治らなくて困ったことはありませんか?

しかも、夜中につったりすると布団の中で、もがき苦しみますよねショック!

そんな時の対処法を紹介致します!

まず、なぜ足はつるのか?

一般的には、疲労、水分不足、むくみ、運動不足や運動過剰が原因と言われます。

電車や車、バスに長時間乗っていた日などは、足がむくみやすくて、特につりやすいです。また、妊婦さんも足がむくむことで、つりやすくなってしまいます叫び

先日のW杯の試合を観ていても、足がつってしまう選手がいました。それは、極度の疲労や水分不足が考えられますひらめき電球

対処法としては、ポカリスエットなどの水分吸収が早い飲み物を飲む、梅干しなどの塩分が多い食べ物を食べるというのも効果がありますニコニコ

梅干しがなくて、自宅にあったお酢を飲んだら改善したという患者様もいましたよ^_^

でも、そんな余裕はない!!という方もいらっしゃいますよね。

そんな時は、これを試してみてください!

①足の指先やふくらはぎがつった場合は、両手で膝の裏を強く持続させながら圧迫してください。この時、足がつってる痛みよりも痛く感じるまで続けてください。

{D501D5B6-E56C-451C-9965-0B08C2707C70:01}

②足の外側がつった場合は、腓骨頭の下を指で強く持続させながら圧迫してください。①と同じで足がつってる痛みよりも痛く感じるまで。

{9E4AD68C-3468-4191-810B-35E232998B4F:01}

また、足がつらない事が1番ですので、毎日お灸をして予防をしてくださいね!

『陽陵泉』『崑崙』というツボがオススメです音譜


『陽陵泉(ようりょうせん)』
腓骨頭前下部にある凹み。
{FAFD586E-83BE-4093-96BF-C1C0C59CB155:01}

『崑崙(こんろん)』
外くるぶしとアキレス腱の間
{C84BF1AA-5E37-470E-99E5-B7597E2677DB:01}



お灸•はり治療室 灸PLUS
札幌市中央区南3条西24丁目3-18 1階

ホームページはこちら
Facebookはこちら