虫垂炎後の便秘•下痢とお灸 | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

今日は虫垂炎とお灸についてです。


虫垂炎(盲腸)の手術、または薬で治療された方は多いと思います。


あまり、知られていないのですが、虫垂炎を患ったことがある方は一般的に下痢もしくは便秘になりやすいといわれていますガーン


虫垂炎は細菌感染によっておこり、ひどくなると「腹膜炎」という合併症を起こしてしまいます。

(私はこのタイプであと2.3日治療が遅ければ危なかったと言われました・・・)


また、治癒するときに「線維性癒着」が起こり、


・腸管の狭窄あるいは閉塞

・癒着部周辺でねじれをおこし腸管が動きを制限され、腸捻転による腸閉塞をおこしやすい。


という問題がおこります。


実は、この「線維性癒着」が原因で治癒したあとも、腸内の働きがうまくいかずに、食べたものをうまく消化できない。または腸の働きが弱く消化物の流れが悪くなる。

といった状態になり「便秘」や「下痢」をおこしやすくなる方が多いのですひらめき電球


特に、雨の日が続いたり、夏場は冷房の多用、冬場にはもっと身体が冷えて、余計にお腹や腸の働きが弱まり、便秘、下痢の方は多いかもしれませんねショック!


実は、この症状に「お灸」はうってつけで、虫垂炎の手術痕まわりにお灸をしてあげるとこの症状は治まってきます。



{B585D3F7-D40D-4C8C-AF62-CF7D191A2F8E:01}


{5DD41CF7-F4D5-4347-A31F-47AA78C19C0F:01}

なおかつ当院では、お灸にて全身治療をおこない身体のバランスを整えるため、お腹の冷えを取り、腸管のねじれにも効果が期待できますニコニコ


ご自分でお灸をするのに抵抗があるという方はぜひいちど「お灸治療」を受けてみてくださいねビックリマーク


お灸•はり治療室 灸PLUS

064-0803

札幌市中央区南3条西24丁目3-18 1階

011-676-9177


ホームページはこちら

Facebookはこちら