こんにちは〜!
今日はKopi&Tartsのエッグタルトを頂きました
ペロリ
さて、最近のきゅーちゃんのプログラミング話です!
決まりごとして、宿題とくもん5枚(英語か国語)終わったら1時間だけPCを使っていいことにしています
(本当はもっと使わせてあげたいのですが、きゅーちゃん、すぐチックが出てしまうので
)
最近はもっぱらマイクラのクリエイティブモードで作品をせっせと作っていたのですが
(Youtuberのれぞるさんを見たり、マイクラの本を見たりして作ってます)
最近、本棚にしまっていた⬇この本に興味を持ったらしく必死に読み始めました
私「きゅーちゃん、ちょっとこれ難しそうだけど大丈夫?」
きゅー「書いてあるコード入力すればできるんでしょ?大丈夫。」
マイクラのクリエイティブで、ちょこちょこコード入力はしているので、コードを打ち込めば反映されるという楽しさは分かっているようです
そしてテキストエディタのダウンロードや教材のダウンロードなどでセットアップのときに夫が少し手助けしましたが、後はほぼ自力でやっていました
きゅー「画面できたよ〜
」
と、とても達成感があったようです
でもやはりちょっとハードルが高かったようで(イチからコード入力だと1時間使って背景作るまでしかいけないからね
)
このゲームアルゴリズムは2日ぐらい頑張って終了!!
まぁまたそのうち手に取るでしょう
それでその後に興味を持ったのがこちら。
Scratchの本です!
以前にこちらの記事でも書いたのですが、
もともとScratchはきゅーちゃんが年長さんのときにハマっていまして、コロナで外出できなかったのでひたすらパソコンでScratchやってました。
その頃はただ本を見て同じようにScratchのボタンを並べるだけだったのですが
今回は、そのボタンを置くことでどういった効果があるのかというのを理解して楽しんでいるようでした
Scratchで作品を作り上げると、私や夫を呼んでは説明をしてくれます
少しずつ、プログラミングの理解が深まっているようです







