【インター】登下校の様子 | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。

きゅーちゃん7歳。

シンガポールのインターに通っています。


夫と交代で送り迎えをしているのですが、

来る生徒さんも多様で面白いですニコニコ


今日はいくつか紹介びっくりマーク


登下校にキックボード

これはけっこう衝撃(笑)

徒歩の代わりにキックボードで登校しているようです。(けっこういます)

ちゃんとキックボード置き場もある。

隣や後ろからキックボードに乗って来ている子と遭遇したこともありますが、思ったより危険性を感じませんでした。(ブレーキも付いているみたい)

まぁ、我が子には使わせませんが笑い泣き


意外に多い、マイカー送迎

マイカーでの送迎をされている方もけっこういましてびっくり学校の前に車の列が出来ているんです。

シンガポールで車も保有してるって、すごいお金持ちなイメージですチュー

衝撃だったのは、タクシー乗り場で相乗りして帰っている子たちがいたことびっくり毎日、タクシーで帰っているんですかねー?


カバンについて

基本的にみんなリュック背負ってますびっくりマーク

リュックは多種多様。我が家はスポーツ店で購入した約2,000円のリュックチュー問題なく使えていますウインク

(約10万円したランドセルは1年だけ使って、日本の実家のダンボールの中に。。)

あ、ランドセル背負っている子もたまに見かけますおねがいでも日本人じゃない気がするんですよねキョロキョロ海外で流行ってる!?

あとキャスター付きのリュックをコロコロ転がして来てる子もいます!


ちなみに、インターは教科書の持ち帰りなどがな無いので、基本的に持っていくものはお弁当と水筒、必要であれば着替えぐらいですびっくりマーク

(筆記用具やタブレットも学校で管理)


毎日の持ち物が少ないのはストレス軽減に繋がりますねウインク