くうちゃん長女4歳児。
ただ今シンガポールのローカル保育園に通っています。
ローカル保育園なので言葉は中国語と英語。
家でもひらがなよりアルファベットを書くようになってきました
英語を話せるようになって欲しいものの、日本語が話せなくならないか、という心配もあり
(悩ましい、、)
以前にもこのままローカル保育園に行かせるのか夫と話し合ったりしたこともあります。
少し前に小児科に行った際にも、先生から日本語教育の大切さを諭されまして。
(なぜか夫がビビッドに反応)
とりあえず日系保育園の見学に行ってみようということになりました。
シンガポールには日系保育園がいくつかあるのですが、まだ保育園児なので、バスではなくできれば送り迎えは自分たちでやりたいと思っていまして。
なので、ここなら何とか送り迎えできるかな?というところに見学に行ってきました!!
見学に行くと、当たり前だけど子どもたちが日本語で話しかけてくれて新鮮でした
施設も今通っているところより広く、運動系はこっちのほうができるんだろうなぁ〜という印象。
でもやっぱり今のところに比べて遠い
(本当にこれは我が家にとっては大きなネックです)
あと夫が
「海外に来て日本語環境を作ろうとする矛盾。。」
とポツリ
本当にそうなんですよね、難しい。
こればっかりは何が正解か分かりません。。
(ローカルがいいのか、日系がいいのか、、)
とりあえず、くうちゃんは楽しく保育園に行っているので今のまま様子見。
日本語が本当にヤバいと感じてきたら、その時に再検討しよう!ということにしました
まぁこれからもきっと、どっちにするんだと、悩む時期があるんでしょうね