【インター】約3ヶ月、今の息子の英語力 | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。

きゅーちゃん長男7歳児。

インターに通い始めて、約3ヶ月ぐらいになると思います。


さて、今の英語力。


本人に聞いてみました。


先生の言ってること分かる?

「分からないけど、雰囲気で分かる」


学校生活で困ることある?

「何やるかは分かるから困らない」


だそうです。

(要するにまだまだです)


ちなみにEALという英語の補習を取っているのですが、スピーキングは5段階中1ぐらいだった気がします泣き笑い


リーディングについては、ほぼ5点満点、EALのクラスでリーディングテストとかでは1番になることも多いようですおねがい


リーディングができるのは、公文で英語をやっていたからでして、今Hぐらい(中学生レベル)のところまで進んでいます。

(文字や文の理解度は高いほうだと思います)


→逆に公文でそれだけ進んでいても、スピーキングは1なのです泣き笑い(予想通りといえば予想通りです)


本人もちゃんとした発音をすることが大切だと気づいたらしく、公文のEタッチペンを自ら進んで使うようになりましたびっくりマーク

(とても喜ばしい変化おねがいおねがい


日本にいるときは、いくら父親と母親から、何度も何度もタッチペンを使って音を聞くことが大切であると言っても、全く響きませんでした爆笑

(タッチペン、ほとんど活用されず、、)


リスニングとスピーキングはまだまだですが、自分で発音の大切さを理解し、自ら進んで公文のタッチペンを使って勉強をするようになったのは本当に大きな変化でしたおねがい

(もう私に発音を聞きに来ることは無くなりました爆笑