最近、出産一時金のニュースが出てますね。
私は出産一時金のアップは大賛成です!!
私は2人までは里帰り出産で田舎で産んだので
ほぼ出産手当内でエステや祝い膳もついてきました!もちろん個室です。
(なんならごはんも1番安かった田舎の産院が1番美味しかった)
でも3人目は東京で出産。
産院選びは苦労しました

まず私が当時住んでいたのは中央区ですが
中央区って聖路加国際病院しかないんですよ

100万円コースです

(正確には基本105〜115万円に無痛分娩は+15万円だそうです)
もちろん中央区の外で探しました

予約しようとしたのは江東区の東峯婦人クリニックという産婦人科でした。
個室でかつ家からもそんなに遠くなかったので。
出産で55万円〜、それに室料約12,000円/1日
→60〜70万円ぐらいで産めそうですね

⬆ここです。
しかしながら、予約前の自宅近くの婦人科通いのうちに
妊娠糖尿病になってしまい。。
栄養士さんが在中している産院に変更しました。
千代田区の三楽病院という総合病院です!
https://www.sanraku.or.jp/department/obgny/outline/
→結果的には三楽病院で良かったと思います!
産婦人科の先生も助産師さんも良くして頂き安心して産めました!
ラッキーなことに個室も空いていて、前回が滑落出産に近かったので計画分娩で対応してもらいました。
でも今ホームページを見たら、もう分娩の取り扱いは止めるとのこと
また一つ、東京から分娩できる産院が減ってしまったのですね。。悲。。
【出産費用のニュース】
2021年に東京都内で出産した会社員女性は、無痛分娩の費用12万円を含めると総額91万円かかったという。産後のエステやお祝い膳の費用もパッケージとして含まれていて、部分的に断るという選択肢はない。42万円を差し引いても自己負担はなお49万円。高いが、自宅から30分圏内で無痛分娩が可能な産院はここしかなく、予約も激戦の病院だ。他も検討したが、同様に100万円近くかかる病院も多かった。
〜〜〜
→無痛分娩にするとやはり90万円ぐらいはかかりそうですね。。
〜〜〜〜
ただ、費用は地域ごとの差が大きい。 室料差額などを含めない公的病院での出産費用は、最も高い東京は平均約53万円だったのに対し、最も低い島根は約34万円。その差は20万円近く、負担感が地域によって大きく違う結果となっている。全国一律の一時金増額では負担の地域差は解消されない。
〜〜〜〜
→そう、結局は地代なんだと思います。。
【中央区のママさんはどこで産んでいる!?】
ちなみに中央区のママさんで、その他でいくと
虎の門病院(港区)、日赤病院(渋谷区)などと聞きました。
(もちろん聖路加国際病院で産んだママさんや里帰り出産したママさんもおりました)
虎の門病院は基本70万円〜とのこと、、これは80万円いきそうですね

日赤病院も基本72万円〜とのこと

https://www.med.jrc.or.jp/visit/tabid/325/Default.aspx#n4
中央区の近くでここもチェックしてました!
昭和大学病院で65万円〜とのこと。
港区の愛育病院も100万円超え!
(さとうあやこさんのブログ)
https://ameblo.jp/weekend-entrepreneuse/entry-12749636044.html ⬆愛育病院は里帰り出産の際に、何かあったときにお世話になる登録で行ったことがあります。
最後に、中央区に物申したい!!
中央区って先ほど述べたとおりに、聖路加病院しかないんです。
中央区から出産一時金の補助が出ても良いと思いますよ。
沢山会社の本社もありますし頑張れば捻出できると思うんですけどね。。
港区は助成してます!!
ほんとに素晴らしい



中央区も頑張って〜
