ローカル保育園に行き始めた3歳児くうちゃん。
https://ameblo.jp/kyu-pi3/entry-12746063553.html
今週は慣らし期間ということで、12時に迎えに行きました!
迎えに行くと、リュックを背負って帰る用意万全で待ち構えるくうちゃん

「see you!」
とさよならし、くうちゃんとお話。
くうちゃんがグスグスしていたので、
「どうしたの?」
と聞くと
「くうちゃんね、授業が分からなくて泣きそうになっちゃった。帰りたいよ〜、お母さんに会いたいよ〜、ってえんえんしてた。」
と教えてくれました

「そっかー頑張ったんだね、楽しいことはあった?トイレは行けた?」
「ダンスは楽しかった!机に座ってるのが、やることが分からなくて泣きそうになった。」
「トイレはねー、トイレ!って言わなかったんだけど、2回行けた。トイレにも先生が来てくれた」
「お着替えは先生がさせてくれた」
「ごはんはチャーハンとバナナがでて、チャーハンだけ食べた。全部食べたよ。」
「おもちゃが沢山置いてあるんだけど、遊ぶ時間がなくて、、くうちゃんはもっと遊びたかった」
などなど、色々とお話をしてくれました。
言葉も分からない中で、座学はツライですよね。、
改めて、1日のスケジュールを見ると、たしかにおもちゃで遊ぶ時間が少ない

お勉強もできてラッキー!と思っていましたが、子供らしい遊ぶ時間が削られすぎるのもイマイチだなと。。
悩ましいですね

その夜は園長先生からフォローのメールが来ました。
授業がついていけなくて泣きそうになったこと、遊ぶ時間が少ないことなどを率直に、夫がメール。
すると園長先生も、色々と聞いてくれて、明日は改善してくれそうです

忙しい中で、こうやってメールでフォローしてくれるのはありがたいですね。
くうちゃんは家に帰ってから、遊びたい気持ちが爆発したようで、おままごと遊びをひととおりして、ご飯とお風呂のあとは眠くなるまで必死にお絵描きをしておりました

くうちゃんにはもっとのびのびした保育園かあっているのかな、、

もう少し、様子を見ていきたいと思います
