3、4ヶ月検診 | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。

先日、3、4ヶ月検診に行ってきました。

といってもきゅーちゃんは既に5ヶ月ちょっと

本当は2ヶ月前に行く予定が、用事で1ヶ月延び、手足口病にかかってまた1ヶ月延びてしまい結局、今になって行く事になりました

検診の流れは⬇︎な感じです

~まずは離乳食講習~

30分程度の離乳食講習がありましたきゅーちゃんは5ヶ月経ったのでそろそろです離乳食の作り方やあげかた等を教わりました。
そして、実際に昆布だしで煮た野菜スープと、人参を煮た後にすり潰したピューレ状のものを頂きました

このただ煮ただけのスープと人参ピューレ、美味しい(((o(*゚▽゚*)o)))んです
普段はコンソメやら塩コショウやらして食べているものの、野菜ってこんなに旨みがあって美味しいんだと改めて考えさせられました

最近は離乳食も市販で沢山売っていますが、チキンエキスが入っていたりして野菜そのままの旨みを感じられなかったりするようです。
私はそれまで離乳食についてはけっこう軽く考えていたのですが(市販のものを使ったら楽そう~等)、実際に野菜の旨みを感じてみて、ちゃんときゅーちゃんにも野菜だけのスープを飲ませてあげようと思うようになりました

~その後は体重、身長測定、個別面談、検診~
体重、身長測定、個別面談に検診と、特に問題無く終わりました予防接種も順調に受けていたので特段の指摘無し
最後の検診の際に、鼻涙管閉塞の治療を受けている事を相談すると

保健士さん
「手術をしなくても、大きくなれば開いてくる子もけっこういますよ手術はいつでもできるものですから、様子を見て、本当に手術をするかどうかはちゃんと相談して決めて下さいね」

「そうなんですね( ゚д゚)」

私は小児眼科に行った時に先生から6ヶ月頃に鼻涙管が空いてなければ、早めに手術をした方がいいと聞いてそうかそうかと思っていましたが、鼻涙管一つについても人によって対処方法について見解も変わってくるのだなと改めて実感しました

今のところきゅーちゃんはの鼻涙管は塞がっていますが、もう少し様子を見て、本当に手術が必要かどうかはきちんと考えて判断しようと思いました!(◎_◎;)