男の子は,成長とともに,必ず,母親に対して

反抗的な態度をとるようになる


まれに優しいままで大人まで成長していく

場合もあるんだろうけど

反抗期とか,親に当たったりとか,喧嘩したりとか

そういうこと,1度はやっぱあったほうが普通で

いいと思う私ですが


うちの坊ちゃまは,標準タイプです


だから,最近,反抗的な態度が多くなって


むかつきます!!

ヾ(▼ヘ▼;)


ママ:坊ちゃま,これやってね


坊ちゃま:・・・。


ママ:聞こえてないの?


坊ちゃま:嫌だね!


ママ:!!!!



ママ:これって,×××?


坊ちゃま:

そうじゃんかよ!当たり前じゃんかよ!


ママ:!!!!


で,いつも


ママ:

そんな言い方は絶対にするな!


と叱る日々・・・


坊ちゃまは,不満そーーーな顔して


わかったよ!


ってまたもや反抗的


ママ:

それが,いけないって言ってるんだけど


最後は,反省して,反抗的な態度を改めるものの,

まあ,すぐに反省なんか忘れちゃって

同じ繰り返しです


男の子なんて,こんなものですね

これが,大人までずっと続くんだろうな


そのうち


うるせい,ばばあドクロ


って暴言を吐く日がくるんでしょうか


????


ママ,負けていられません

( ̄へ  ̄ 凸


そうそう,パパには,反抗的な態度をとりません

パパは怖いんでしょ,一応・・・

ママに叱られてもどうってことないと思ってる感じ

な・な・なめられてる・・・


でも,現在でいえば,本当に手を焼いてるのは


坊ちゃまではなく


姫ちゃま です


大大大怪獣の姫君ですあせる

昨日、夕方になって、ママの携帯が鳴っちゃいました(>_<)保育園からの呼び出しです。
今回は姫ちゃま。元気ですごく機嫌もよく食欲旺盛なんだけど、お昼寝明けから熱が上がり、夕方、9度まで上昇!でも、ご機嫌で水分もおやつもしっかり摂れてるって。さすがです(^^)v
ということで、ママは会社を早退して迎えにいきました。姫ちゃま、高熱とは思えないほど、元気でしたよ。夜、熱は下がっていき、就寝中には平熱に。
今朝、なんと、5度6分。何度検温し直しても、やっぱり、5度台。昨日の高熱から、薬なしで、ここまで急降下・・今朝は念のため、主治医に診てもらいました。現状は軽い風邪みたいです。熱は、夜、上がらなければ一安心。姫ちゃまは、RSウイルスの後遺症持ちなので、たぶん、また痰や咳き込みが辛くなるかもって。確かに痰がからみ始め咳き込んだり、、喉は赤くないから、やはり後遺症ですね。
後遺症向けの薬だけもらって、様子見です。午後はパパがみてくれるので、ママは会社です。大事な会議と大きなパーティに出席しないといけない日なので。
まあ、明日は保育園いけるでしょう。

昨日の朝の話ですが

朝早いってこともあり,姫ちゃまを起こすのって

かなり大変なんです

寝起き悪いし・・・


ということで


昨日の朝は,いつもにも増して機嫌悪くて

無理やり起こして,リビングまで連れてきても

まだ寝てます

でも,時間がないので,さっさと着替えさせようとしたら


姫,ぶち切れるパンチ! の 巻


まあ,すっごい切れようでして

愚図るなんて表現では足りないですからビックリマーク


狂乱ですわ

(=`(∞)´=)


それでも,時間がないので

パジャマを脱がせ,オムツを履き替えようとしたところ

お尻丸出しのまま,大暴れ・・・・あせる



じょじょじょじょじょーーーー波


って叫び


床にたっぷりと


おもらし してくれました


おもらしって程度じゃないな


リビングで,しっかりとオシッコしちゃいました

(/TДT)/


しかも,たっぷりです


朝から,床の雑巾がけ・・・


その後,落ち着いた姫ちゃまは

もう家を出ないとって時間なのに

しっかりと朝食たべてました

(いいことですけどね)


食べさせろ!って体中で表現してました

この怪獣娘汗



通勤時間短縮のため,隣駅に駐車場借りて

保育園と駅の間も,マイカーでって思ったのですが

週末,不動産まわりして,駐車場を探したものの


満ばっかり


空きなし状態


小さい駅だって甘くみてました・・・

駅周辺に駐車場を借りてる人って多いんですね


春に空く予定って場所も1つだけあったのですが

駐車場代や経費が


た・た・たかい!


我が家のあたりなんて,田舎だと思っていたのに

甘くみすぎてました


ということで


駐車場借りるのは・・・保留です


最寄り駅までは,バスを利用して

電車内で座れるのは諦め

がんばってみます

かなりキツクなったら,考えます・・・

( ̄_ ̄ i)



ただいま,検討中の来月からのママの

新タイムスケジュールを発表しますビックリマーク


<朝>


5:30 起床

5:30-6:00 ママ準備&朝食

6:00 坊ちゃま起床

6:00-7:00 坊ちゃま準備&朝食

6:15 姫ちゃま起床

6:15-7:00 姫ちゃま準備&朝食


7:00 自宅出発車

7:05-7:15 登園&姫ちゃまのクラス準備

7:15 園出発車→自宅へ戻る(車置くため)

7:25 バス乗車(バス停:自宅から徒歩2分)バス

7:43 急行電車に乗車電車
(途中 下北沢か明治神宮前で乗換え)

7:40-7:50あたりJR最寄駅着

オフィスビル直行バスバスあれば利用

間に合わない場合(後者が有力)

タクシーでオフィスへGODASH!


9:00 オフィス着ビル


<帰り> 朝の逆方向


17:00 退社

徒歩でJR駅へ (15-20分)走る人


17:15-17:25あたりのJRに乗車電車

(途中 下北沢か明治神宮前で乗換え)

18:30 自宅最寄りの隣駅着

18:36 バス乗車バス → 自宅へ家(約5分)

車で保育園GO車

18:50 保育園着

園内で帰り仕度などして

19:00 子供と共に帰宅家


19:00-19:30 夕食準備

19:30-20:30 夕食

20:30-21:30あたりで入浴

21:30-22:00で子供就寝

22:30-24:30 洗濯・食器洗い・翌日準備


24:30 パパ&ママ就寝


以上


こんな感じの予定です


隣駅で駐車場借りるのは,とりあえず,保留に

なりました・・・


会社最寄駅からは,ビル直行のバスがあるんだけど

イマイチ,そのバスに間に合わないと思うので

タクシー通勤です

1メーター範囲だと思うので,自腹で頑張ります


まずは,やってみなくちゃ,わからないってところです




明日は,家族で,結婚式に出席予定ですドキドキ

姫ちゃまにとっては,初めての結婚式


新郎が友達なんですが,再婚だからなのか

披露宴はやらないということで

(たぶん,親戚だけ食事会ってこと)

友人とかはみんな挙式に招待されました

(夜,2次会は開催されます)


教会での挙式なので,そんなかしこまった格好を

しなくていいんだけど,さて,何を着て行こうか

着せていこうか


姫ちゃまが,愚図らずに挙式をみていられるか・・・

たぶん,無理な気もする

愚図らずとも,じっとはできないだろう・・・

ということで,きっと,ママかパパのどちらかは

姫ちゃまと共に教会の外で待機することになるかな


お天気はよさそうですよね?

寒くないといいけどな


新婦さんとはお会いしたことがないので

さーて,どんな女性と再婚することに決めたのか

楽しみでもありますにひひ


って・・・いやな友達???

(;´▽`A``


新郎くん,2次会でなんと


チェロ演奏 するって!


チェロを始めてたことも初耳でびっくりだけど

みんなの前で演奏できるまでになってるって

すごいな・・・


最近,姫ちゃまには困ってます

突然,すごい甘え癖がついてしまい

抱っこしないと,愚図りまくります・・・


夕食の準備中も,食事中も,くっついて離れようとせず

抱っこをせがみます

これが,すごくて

抱っこから降ろそうとすると

しがみついて,足をしっかりママの体に固定して

床につきそうになるのを防ぐように

足を宙にうかせたりします

それも,力入ってますよ


体操選手みたいです汗


ほんと,どうしたのか,大変な甘え癖です

愚図り方もすっごいし

反抗もすっごいし


2歳になる前に,魔の怪獣期に突入です

(T▽T;)


ただし


ハローキティの番組をつけると

解放してくれるんですわ


恐るべしキティ!


大喜びで,夢中に見入り,

踊りまくってますから


毎回,キティに救われるけど

キティの録画ばっか見てるから


ママも坊ちゃまも


もう飽きましたあせる

。(;°皿°)


そんな姫ちゃま

保育園のお友達の名前を呼べるようになったそうです

園では,


○○ちゃ~んって呼んでるらしいです


家庭では,坊ちゃまのことを


じいじー(にいにー)


と呼ぶ以外に


坊ちゃん!って名前でも呼べるようになりましたドキドキ



ただいま,大人も子供も,胃腸の風邪が流行中

らしいですよ


保育園でも,姫ちゃまの0歳クラスは半数が嘔吐や

下痢で休んだりしてます

パパの会社でも流行してるそうです


って・・・・


昨日,パパが,体調不良のため,定時で帰ってきました


はい


会社で感染したみたいです


熱はないけど,胃腸が悪く,気持ち悪いのと下痢と

悪寒と,,,

流行の胃腸炎,熱は出ないことが多いらしいです


パパ,帰宅してすぐに就寝

いつも一緒に寝てる坊ちゃまは,急きょ,ママと姫ちゃまの

子供部屋で寝ることとなりました

普段と違う場所で布団を並べて寝るってことが

坊ちゃまには,嬉しいみたいで,大ハシャギでした


それで


姫ちゃまも2日前から,下痢に近い便を出してます

といっても,一日一回だけなので,下痢というほどでも

ないようです

本人,とても元気でご機嫌だし

ただし,食欲が落ちてます

・・・・好きなものは食べるから,心配するほどでもないけど

少しお腹の調子が悪いから,いつものような食欲に

ならないんでしょう

様子見てみます


皆さんも,胃腸,気を付けてくださいグッド!



働くママには,すごい壁があるそうです

それは・・・


小学校 という壁波


何かというとですね,,,


まず,保育園と違って,朝の登校時間が遅い

たぶん,8時までに登校なのかな?

保育園なら,7時から預かってくれるところを

小学校になるとそうはいかない・・・

学童は,放課後だけだしね


そして,一年生~三年生の学童保育も

夕方,18時までの施設が多いらしい

東京都は,都が管理している学童施設において

19時までの開所をスタートさせるってニュースが

出てました!

これは,すっごく助かりますよね!

でも,最近は,都じゃなくて,自治体(市町村)管理の

学童が多いと思うから,そこんとこ,どうなるのかな?


坊ちゃまが,小学校になってから,入る予定の学童は,

なんと,今の保育園のすぐ隣!

で,そのまた隣が小学校なんです

だから,兄妹のお迎えは楽

ただ,今だと,あの学童,18時30分までだったと思うので

これが,19時に延長されるかどうか・・・・悩みどころです


そして,


四年生になると,学童も卒業となり,鍵っ子になるしかない

まあ,近所の子の話を聞いても,三年生の半ばくらいから

自主性がUPして,学童で時間を過ごすのも退屈だとか,

もっと自由にいたいとか,いろいろ文句が出るらしいです

だから,学童卒業も仕方ない


でも


夜まで鍵っ子だと,心配ですよね・・・やっぱ

都内には,小学校内で,放課後活動をしてくれる指定校も

あるらしいです

でも,まだまだ少ないから,うちの近所は,無理だろうな

せめて,夕方17時くらいまで,放課後活動してくれる学校

だと有難いんだけど


小学校に入ったら,子どものしつけというか,生活教育を

しっかりしないと

鍵っ子というのが悪いわけでもなく,自立が早くなったり

しっかりしたり,いい面も多い

どちらかというと,いい面のほうが大きい気がするしね

私の小学校時代も,鍵っ子の友達って,しっかりしてたよ


さて,まずは,坊ちゃま頼りですなビックリマーク

って・・・姫ちゃまのほうが,リーダーになってたりしてあせる


小学校という壁・・・我が家はどう乗り切るか・・・

昨夜,パパと,溜息つきながら,悩んでました


だってね,あと1年なんですよ!

あと1年で,あの・あの・あの坊ちゃまが


小学生に!


驚きですねえええええ

ランドセル背負って登校するんだよなあ


すでに,ランドセルを欲しがってる坊ちゃまです

( ̄_ ̄ i)





さて,ママのお仕事の件,遠い通勤になってから

どうする,どうなるでしたが

やっぱり,難しい状況です


でも,とにかく頑張るしかないっていうか,

頑張ってみて,身体的にも精神的にも心配に

なってきたら,そのとき,考えるとして

試しに頑張ってみないと答えはでませんから


朝は,今の通勤スケジュールが一番なのですが

朝も帰りも時間短縮というのは,避けるようにとの

話をもらってしまったので

夕方(夜)は,民間のシッターとか,自治体のサポーターとか

依頼して,費用はかかっても,それで解決をって

薦められたんで,それも,将来的には必要になるし

考え始めて探します


とりあえず,姫ちゃまが,乳児の間は,できるだけ

保育園以外に預けたりすることは避けたいんです

・・・甘いのかもしれませんが・・・・


ということで,


朝,がんばって,早くに子供たちを保育園に預けて

みます


朝7時預け です


それだと,なんとか,就業開始時間に間に合います

だから,時短は,夕方だけに留められる

夕方は,5時に会社を出ないと保育園に間に合わないので

30分の時短です

MAX30分でといわれたので,これで何とか提示に従えます


兄妹共に,保育園フルタイム園児となります

朝,すっごく機嫌悪い兄妹なので,今から

朝の戦争が心配・・・・お互い,気疲れしそうですね叫び


とりあえず,親子で頑張ってみます

子供の様子を第一に見て

ダメなら,市のファミリーサポートに登録して,

夕方,保育園後に預かってもらえるよう考えます

それが無理なら,うーん・・・今の会社での正社員を捨てて

時給の契約になるか,他へ転職か・・・

不景気だから,難しいですガーン


子供たちの成長とともに何とか乗り越えたいと

思います


働くママさん,その道は,今もなお,厳しいっすよねビックリマーク