ワーキングママな私の♪はつらつ~♪生活 **Happyで行きましょう**-201003201630000.jpg

昨日は家族みんなで、「オーシャンズ」を見るため、近所の映画館へ!姫ちゃまは初です。子連れが多い映画かつ、もう上映期間も終盤ということで、試しに連れていってみたんですが・・・
はい、一時間ちょっとで飽きてしまい、ドリンク飲むか、ポップコーン食べるかの繰り返し・・席に座ることも嫌がり始めたところで、ママと姫ちゃまは外に出ることに。ロビーで時間つぶしです。
姫、ロビーを走り回ったり、絨毯に寝転んだり・・・
映画が終わるまで、退屈で大変でした(;^_^Aパパと坊ちゃまは、しっかり最後まで見てましたが、坊ちゃまは、食べてばかりで、映画に集中せずだったとか。
「オーシャンズ」を選んだのは、坊ちゃまなんだけどねえ。だから、ママ、「ドラえもん」にしたらって薦めたのに、まったくね。

姫ちゃまの朝食といったら


パン

バナナ

ヤクルト


ですが,

いろんなものが食べられるようになったせいか

最近,バナナを残すことが多くなった姫ちゃま

坊ちゃまも同じ感じで,今でも,バナナは

いまいち好きじゃないです


残されるのももったいないので

今朝,パンとヤクルトだけ用意しました


姫ちゃま:????バナナない・・・


ママ: だって,いつも残しちゃうでしょ


姫ちゃま: バナナない!


ママ: ほんと,ちゃんと食べる??


姫ちゃま: バナナない!


あんまりうるさくいうので,信用して

バナナを追加



保育園に行く時間になっても

やっぱり,バナナだけ残ってます


ママ:もう,保育園の時間だから,片付けるよ?


姫ちゃま: !!ダメ!たべるの!


・・・。


食べるなら,もっと,早く食べてよ・・・汗


仕方ないので,バナナは手でもち

食べながら,登園しました


保育園に到着したころ,口のまわり

バナナ食べましたって感じにお化粧されてました


女心はわからないものです・・・



姫ちゃま,最近,やたらとピアノを弾きたがります


お兄ちゃんの練習を見て育ったせいか

かなり興味あるみたいです


しかも


自信満々,ピアノ弾けてると思ってます


昨夜も,テケテケと一人,ピアノの椅子に座り

電源を入れ(電子ピアノなので)

鍵盤カバーを開けて


遊びだす?と思ったら


姫ちゃま: あり,あり,ちょーらい!

(訳:あれ,ちょうだい)


って,坊ちゃまの教本(楽譜)を指さします


だって


あなた,楽譜なんて必要ないでしょ・・・汗


うるさいので,渡してあげると

ちゃんと,楽譜タテにのせて,ページを開き

ピアノ演奏スタート音譜


いちおう,楽譜をみながら鍵盤たたいてる


かつ


少し弾き終わると,ページをめくって

次のページの楽譜をみながら

また演奏続けてる


すごい・・・お兄ちゃんの様子をよく観察してたんだなあ


これで,ほんとに楽譜みて曲を弾き始めたりしたら


あなた


天才!


だけどね


それは・・・ないです

A=´、`=)ゞ



今日,坊ちゃまたちは,クラス毎に


お別れ散歩 の日です


お別れといっても

各年齢で1クラスずつしかないから

転園する子,そして,担任の先生たちとの

お別れってことになるのかな


お弁当を持って,近所の広い公園へお散歩します

お昼は,公園の芝生でみーんなでお弁当ひろげて

ワイワイです


そう,お弁当


夜のうちに作っておく予定が

昨夜は,子どもを寝かしつけたまま,そのまま

寝ちゃいまして

目が覚めたのが,夜中の2時半

洗濯物も,夜のうちに部屋干ししておくところが

まだ洗ったままの状態


夜中に起きて,バタバタやりたくない・・・


ってことで,朝まで寝ちゃいました


でも,朝4時半起床しましたよグッド!


坊ちゃまのお弁当づくり

洗濯

食器洗い


頑張りましたにひひ


お弁当は,坊ちゃまからのリクエストで


シンケンジャーシリーズ再び!


秋の遠足も,シンケンジャーのキャラ弁にしたんだけど

それが,すっごく気に入ったらしくて


すでにシンケンジャーは最終回しちゃって

いまは,ゴセイジャーなんだけど

シンケンジャーで作ってほしいってことでした

(ゴセイジャーは,特徴ないから,困っちゃうけど)


今回のキャラおにぎりは,


シンケンレッド & ブルー & ピンク


はい,味のりを切りきりして,顔の文字を作り

ふりかけ&ちらし寿司のでんぷ を使ってご飯に色付け


おかずは避けてっていうのが保育園からのお願いでも

あるので,おかずは,食べやすいのだけ少し


マカロニ & チーズ & イチゴ


今頃,お弁当楽しんでるかな?

o(〃^▽^〃)o

やはり、お医者の言うとおり、また発熱してアップダウンするかもって。。

午後出社して2時間後、はい、ママの携帯が鳴っちゃいました( ̄□ ̄;)!!
保育園の看護士さんからです。 
はい、呼び出しですわ(>_<)
姫ちゃま、発熱です。が、すごく機嫌良くて元気で状態良いらしく、看護士さんが看ててくれるから、慌てずにお迎え来て下さいって。
さすが、熱に強い我が子です。食欲も旺盛。
明日は、予約済みの病児保育室に預けることになりそうです。ちょうど、パパが近隣直行予定だから、朝はパパに連れていってもらいます。お迎えは、ママが早退して担当予定なり。明日も慌ただしくなりそうだなあ・・
鼻たれ小僧が増えてる季節、汗ばむ暑さだったり、肌寒かったり、さむーかったり、体調管理が難しい時期。
うちの姫ちゃまも、鼻水・痰が出始め、昨日はひどくなっていました。RSの後遺症があるから、鼻水痰は天敵です。元気いっぱいだったんだけど、夜中、発熱・・・仕事繁忙期にもしかしてヤバい?って心配したのですが、そこは、いつもの姫ちゃま的風邪でして、早朝すでに平熱。
でも、鼻水痰は続くため、ママ、午前半休をとり、今朝は小児科受診でした。結果は、いつもの風邪。また発熱するかもしれないけど、胸の音や喉は問題なし。念のため、明日は、病児保育を予約しました。
熱もなく元気なので、給食から保育園に預け、ママは午後出勤です。給食命な姫ちゃまですから、給食の時間に間に合ってよかった。
さて、呼び出しないといいけど・・・

子供の予防接種スケジュールから

しばらく解放されていたら


すっかり忘れてました


姫ちゃま: ヒブワクチンの1年後追加接種

坊ちゃま: 日本脳炎ワクチンの1年後追加接種


やれやれ・・・一年をちょっと過ぎちゃってますが

接種予約を入れなくては汗


これで,またしばらく解放されるのかな??


坊ちゃまのMRワクチン接種が残ってるのかな??


インフルエンザを含め,新しいワクチンも加わってきてるので

ほんと,スケジュールの組み方も注意だし

忘れないようにするのも・・・要注意です



花粉の季節,家族全員が花粉症な我が家では


空気清浄機大活躍 クラッカーです


でも,広い部屋向けの大きな清浄機が一台なので

各部屋に移動させなくちゃいけません・・・

今は,ずっと,子ども部屋に置いてあります

狭い子供部屋にはもったいないかも汗


大きい清浄機はリビングに常置して

子供部屋と寝室に小さい空気清浄機が欲しいな


まあ,贅沢なことは言えませんがね


しかし,ほんと,空気清浄機があるだけで

かなり空気が違いますよね

最新のなんて,もっとすごいんだろうな


自然が多い街がよくて移り住みましたが

自然と花粉はイコールのごとく・・・

この季節,花粉飛びまくってます叫び

保育園の先生から

姫ちゃま,たまに目をこすってたり

手足を痒がったりしてますって言われ


うーん・・・季節的に


花粉症と乾燥肌注意報か



週末,パパに眼科と皮膚科へ連れて行って

もらいました

(ママ,卒園式参列でしたので)


坊ちゃまも目はアレルギーがあって,かつ,乾燥肌

寒かったり乾燥したりすると,痒がったり

寒冷じんましんできたり

でも,この冬,坊ちゃまは,セーフだった

(これも成長?)


それで,さすが,兄妹でして

姫ちゃまも


目はアレルギー

肌は,乾燥肌


花粉の季節で,目を痒がることが出てきた様子


目薬とクリームを処方され

だいぶ落ち着きました


軽い症状なので,少し様子見です


そうそう,そんな姫ちゃまですが

週末,パパにべったりだったせいもあり

就寝時も,パパから離れず

仕方なく,ママに代わって,パパが寝付かせ担当

そして

夜中,姫ちゃま,大泣きして


パパ~パパ~

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


って,手で何かをつかもうとするような

行動をして

たぶん,夢の中で,パパを追いかけてる??


すっごい泣き方して,パパを呼ぶものだから

離れた寝室で寝ていたパパ,気づいて,子ども部屋まで

やってきました

結局,また,パパが落ち着かせて寝かしつけ

パパと姫ちゃま,二人で,お布団に入って朝まで

就寝でしたぐぅぐぅ


ほんと,週末はパパっ子です


と,そんな中,早朝になって

寝室で一人寝ていた坊ちゃまが

隣にパパが寝てないことに気づき


泣き出すの巻・・・汗


パパ,早朝,寝室へ戻っていきましたとさ


お疲れ様です

(-"-;A


昨日、卒園式でした。ママ、父母会代表で祝辞と記念品贈呈のお役です。
どうだったかというと、最初から最後まで、涙涙でして、涙もろいママは、ずっと泣き通し・・・祝辞も、泣きながら挨拶となりました(T_T)来賓が大泣きしてどうする、、、ですよね(;^_^A
親の立場だから、感動がすごくてね。みんな、成長して立派になったなあって。
素晴らしいお式でした。
来年は、坊ちゃまの本番です。絶対に大泣きです。