ママ、午前半休で診察と預け入れ担当。パパはお迎え担当です。
姫ちゃまは、元気に保育園復活しました!
うちの保育園は,運動会が10月第一土曜日って
決まってるので,まだ先ではあるんですが
今年から形式とか方針が変わったため
昨日,プログラムと,説明レターが渡されました
これまで,昔ながらを守ってきて
丸一日だったんです
お弁当持参ってこと
保育園や幼稚園って,午前だけが多いらしいのだけど
家族でお弁当ひろげる時間を作ること
たくさんの種目を用意すること
で,一日がかりだったわけです
朝早いのに,お弁当も家族分準備しなくちゃって
毎年,ママは気合いが必要
小学校じゃ,ふつーなんですよね
来年からは,小学校の運動会も大イベントです
が,昨年のインフルエンザ大流行との重なりや
雨天やらと,プログラムを変えるのが超ハード
だった経験から
園側で協議の結果,今年から新しいプログラムに
変更となりました
お昼過ぎで終了,お弁当不要
小さい子も疲れない飽きないようなプログラム
雨天の場合は,年長中小だけでホール使用の
小運動会ということで
0歳児もいるからね,ちょうどいいと思います
坊ちゃまは,年長さん
最後の運動会となるため
観覧席も優先的によい場所を選べます
種目は
●かけっこ
●お遊戯
●組み体操
●親子リレー
最後の親子リレーは,年長の運動会にとって
大イベントなんです
みんな真剣に走りますよおお
ママ,走るのは得意な方だったので
ママが参加するかなって思っていたのに
ママ:
坊ちゃま,親子リレーは,誰と出る?
坊ちゃま:
パパ!パパと走る!
ママ: ・・・・
あ,そう・・・![]()
確かにね,これだけは,パパ参加の家庭が多い
ママは数名くらいってのが毎年のこと
ママ,やる気になってたんだけどー
坊ちゃまの希望なので
うちも,パパが走ることになりそうです
そして,この運動会
最後の「閉会のことば」を園児の代表が出るのですが
なんと,今年は,坊ちゃまがお役目
年長さんは,何かしら役割があるんですが
まさか,前に出て喋る役になろうとは・・・
セリフ,今から練習してます
最後の晴れ舞台まで,気の抜けないパパとママです
週末は,パパ兄妹家族と熱海駅前集合で
小旅行でした![]()
というのも,パパ妹の旦那様実家があるので
子連れ大人数なのですが,みんなで,お邪魔
させていただくことになりまして
ほんと,超うるさい子連れ軍団です![]()
熱海までは道がすいていたので
我が家から早めに到着
集合時間より30分も前に着いてしまったので
駅前の足湯でのんびりしてましたところ
某TV局から,足湯の様子を撮影させて下さいと
依頼されましてね
家族でTV撮影してもらっちゃいました![]()
我が家,こういうのに縁があるのか?
以前も,帰省ラッシュの様子ってことで
TV撮影され,かつ,インタビューされて
夕方のニュースで出ちゃいました
今回の撮影分について,その日の夕方ニュースに
出たかどうかは・・・わかりません・・・
さて,熱海旅行
パパ妹旦那様実家に到着して
お母様手作りのいなり寿司と,おうどんをいただき
のんびりおしゃべりなどして
子供たちは,大はしゃぎでリビングを遊びまわり
ペットの猫ちゃんに遊んでもらい
それから,近くのスパへGO![]()
姫ちゃまも水遊び用おむつをすれば幼児プールOK
ということで,水着も着用して,プール遊びです
が,いとこ君は,プールを嫌がってしまったため
結局,幼児プールは,姫ちゃま一人・・・
ちょっとさみしいけど,本人,まだ一人遊びで
十分な時期なので,楽しんでいましたよ
坊ちゃまは,大人と同じ一般の流れるプールや
スライダーで遊びまくり
途中,○ンチハプニングなどなどありましたが
すっごく楽しかったようです
そうそう,姫ちゃまも○ンチハプニングがあり,
プールへ行く着替え中に
うんち!
と叫び,トイレ間に合わず
その場で,出しちゃいましてね・・
ママ,ナイスキャッチ!しました![]()
しかも,オムツでね
床も手も洋服も汚さずに処理完了です
帰り道,ちょっと買い物して帰宅
早めの夕食も,お母様が,大人数だからと
カレーライスをいっぱい作ってくださっていて
みんなで,カレーライスをいただき満足
お酒は,子供たちを寝かせてからってことで
リゾートマンションなので温泉付き
そう,お風呂は,併設の温泉へGO!
早めに子供たちを寝かしつけ・・・って
これが,大興奮してるので難しく・・・
結局,大人も一緒に寝ちゃいましてね
気づいたら
夜11時半・・・
ひえk---
これでは,平日と同じパターン
ということで,大人は飛び起きて
みんなで,お酒タイム!
おしゃべりしながら,夜中2時半くらいまで
大人タイムとなりました
こんな感じの熱海ツアー
子供たちは,超喜んでくれまして
子連れ大人は疲れること多しだけど
充実した休日となりました
翌日の帰り,兄一家と一緒に江ノ島水族館に
立ち寄り,イルカショーなどみて
帰宅となりました
子供たちは,ほんと,部屋中を走り回ったり
遊び疲れたっぽいです
また,近々,パパ兄弟妹一家集合しましょうと
いうことで締めとなりました
今の時代,ランドセルは,そろそろ探し始める時期
だそうです
人気店などは,予約いっぱいになって入手まで
かなり時間がかかったりして
年明けなんかに注文しちゃうと,入学に間に合わない
恐れもあるらしいです
人気店とか,気にいったこだわり鞄にしなければ
1月でも入手できるけどね
ママが狙ってるのは,東京で人気のランドセル屋さん
職人さんが手作りしてくれるので予約必須
すでに予約スタートしていて
工房まで見学にいくか??って思っていたら
各地域のホテルで,職人さん参加の展示会が
開催されるって情報
9月から展示会も始まっていて,うちの近隣でも
2か所のホテルで開催予定になってました
ということで
今月は,坊ちゃまのランドセル展示会に
出かけてみる予定でいます
最近のランドセルは,びっくりするくらい,御洒落で
大人もほしくなるほどの素材やカラー
うらやましいです
ママの時代なんて,黒か赤だったしねー
素材も安い鞄にすると,ほんと,ボロボロに
なってた子いっぱいいたし
ママはちょっと高めの鞄をお祝に頂いたため
6年間,まったく,ボロボロにも傷にもならず
重宝しました
特に男の子には,ちょっと高めでも丈夫なものを
選んであげたいと思います
入学って,出費もどーーんですね![]()
そのかわり,学習机とやらは,いわゆる一般的な
ものは買いません
成長とともに好みがすっごく出てくるし
ということで,先日,IKEAに出かけてきましてね
おしゃれなデスクがいっぱいあって
しかも安い!
組立ては自分たちでやらねばだけど
坊ちゃまの机は,IKEAで決まりそうです
自分の部屋で一人で勉強なんて
どうせ,大きくならないとやらないだろうーし
しばらくは,ダイニングテーブルで宿題とか
やるんでしょうね
そのほうが,ママも家事やりながら勉強をみて
あげられます
入学準備,ちょっと,ママがワクワクしてます![]()
土曜日,年長さんにとって大イベントである
夏の夜のお楽しみ会
が,保育園で開催されました
年長さんクラス と 全保育園職員 との
保育園生活最後の夏の思い出づくりです
お昼過ぎ,保育園集合
そのあと,夜19時のお迎えまで,坊ちゃまが
御留守な土曜日です
こういのは,初めてなので
なんだか,とっても静かな土曜の午後でしたよ
姫ちゃまはいるんですが
めずらしく,どーーんとお昼寝しちゃいましてね
お昼にちょっとだけ休日出勤だったパパが
帰宅したものの
子供たちは留守&昼寝ってことで
ほんと,静かで
パパ:
なんか,さみしいね・・・
坊ちゃまがいないと静かすぎる
さて,坊ちゃまたちは
チームに分かれて,子供たちで近所のスーパーに
夕食の食材を買い物に出かけます
そう,子供たちと先生たちで,カレーライスを作って
早めの夕食会をするそうです
そのあと,日がだんだん落ちてきたところで
きもだめし大会
そして,保護者がお迎えにきたら
みんなで,園庭で,小さなキャンプファイヤー
で,定番ですが,フォークダンス です
夜,迎えにいくと,ちょうど,きもだめし中で
泣き声がいっぱい聞こえてきました
坊ちゃまも,ちょっとだけ泣きべそしたらしいです
パパママは,ほんと,中学以来???ってな
フォークダンスを踊り
坊ちゃまの保育園最後の夏の思い出づくりと
なりました
すっごく楽しかったみたいでね
帰宅してからも,坊ちゃま,ノンストップで喋って
ましたよ
うちでも,カレーを作ってくれるそうです
その後,姫ちゃまですが
土曜になって,口の中の痛みもなくなったらしく
のぞいてみても,白く荒れていた舌も元に戻り
口内炎もなくなっていました![]()
ということで,土曜から,元気はつらつ~ってな
感じで,食事もりもりとってます![]()
今日から,保育園も完全復活です!
と,祈ってます・・・
またまた別の風邪をうつされてしまわないよう・・・
祈るばかりですが
こればかりはねえ
お友達いっぱいいるから,その分,お互い,移し合い
ですよね
まだまだ夏風邪シーズンは残ってますから
油断はできませぬ