パパとの入浴中

遊んでいて,おでこに玩具の吸盤をくっつけたり

していた坊ちゃま


吸盤,ぴったりくっつきすぎてしまい・・・


お風呂から出てきた坊ちゃまを見てびっくりえっ


おでこ


おでこに


真赤な丸い痕


内出血しちゃったみたいな・・・


子供時代,腕とかに吸いつくと,赤い痕が残るから

面白がったりしてたよねえ


そんな感じ?


子供だから,玩具の吸盤でクッキリと痕が残っちゃいましたよ


これまた,大きめの丸だから・・・目立つ

前髪で隠すしかないよね


虐待?????って思われないように

翌日,保育園では,ちゃんと説明しておきました


でもね,坊ちゃま,保育園で


坊ちゃま: パパがね,吸盤くっつけたらね,こうなっちゃったの


なーんて,喋りまくってまして


先生&お友達: えー,パパ,そんなことしちゃったのー


と・・・悪者化してました・・・やれやれ



この痕,今もまだ残ってますが


土曜日のお遊戯会までに消えてくれるでしょうか汗


先週末,久々に自転車の練習(補助なし)のため

早起きして,公園に出かけた坊ちゃま

といっても,本人は嫌々ですが・・・


なかなか上手く乗れないから,嫌気がさしてまして

自転車の練習っていうと,ブルーみたいです


でもね,自転車は乗れなくちゃ困るから!

猛特訓も必要

スイスイ乗れるようになったら楽しいし

行動範囲だって広がる

小学校までには完璧にしなくちゃって思い

寒さが増す前に練習です


きっと,我が家は行動が遅いんだろうな

私は,4歳で補助を外して乗ってたのに

坊ちゃまは,1月には6歳になる


親の責任でもあるんですよねえ・・・

なかなか週末,自転車の練習できずに時が経ち


ということで,先週末,午前中集中特訓!

ほとんど,パパが教えてくれました(力仕事だしママ風邪なので)

パパの教えが良かったのか


坊ちゃま,ふらつくけど,乗れるようになりました!

ヾ(@^(∞)^@)ノ


最初の一ペダルが,まだまだ苦手で,勢いを助けて

あげないと走り出せないのですが

それは,これから慣れていくと思います


今週末も,公園で自転車かな

何とか乗れるようになったせいか

坊ちゃま,やる気満々♪

昨日の夜から,私,なーんか喉の調子が・・・

で,今朝,やはり,風邪っぽいです

今のところ,喉がちょっとなくらいで,風邪の

ひき始めかな程度ですが


今週はあと3日

がんばりますカゼ


パパに今週の仕事予定を確認しましたが

夜の予定はないものの,早く帰宅ってのは

不明とのこと・・・

体調イマイチな時は,パパの早い帰宅が何より

助かるのですが,願うばかりです


週末にはひっぱりたくないなあ汗


坊ちゃま,相変わらず,咳が続いています

でも,発熱はないので,咳だけで終わることを

願っているところです


姫ちゃまは,まだ,たまに痰がからんでますが

超元気です

はい,元気すぎて,愚図り方も超ハード!

昨夜も大変でした・・・

アメリカ出張に伴い,パパ父母に富山から上京して

いただいてましたが

昨日,富山へ戻られました車


そう


今日から,久々の


ふつーの生活 です


ふつーっていうのは


朝早くから慌ただしく

夜はダッシュで保育園にお迎えして

帰宅してから夕食準備して

お風呂掃除して

子供たちを入浴させ

坊ちゃまのお勉強タイムにつきあい

そして

10時までには寝付かせる


これを ふつーって言っていいのか・・・・

でも,これが,我が家の現実で


ふつー の生活になっちゃいます


元に戻るだけなんだけど

この2週間ほどで,なまけ癖がついてしまった

生活・・・

しっかり戻すまで余裕はなさそうです

って

ママだけでなく,子供たちもね


まずは,朝早起きの壁を乗り越えねばですわ


ほんと,パパ父母には,お世話になりました

m(_ _ )m


で,毎回思うことは


ああ,実家が近いママさん達が羨ましいっす

我が家のように夫婦ともに実家が遠いママさん,

共にがんばりましょう!



12月恒例の保育園行事


「お遊戯会」


どこの保育園でも同じですよね

発表会だったり,クリスマス会だったり名前は

違うけど


演劇 と 歌・演奏 の発表会 です


今年,坊ちゃまは,年長さんなので最後の思い出


劇 「金のがちょう」

坊ちゃまの役: 兵隊さん


歌「???」演奏「森のくまさん」

坊ちゃまの楽器: 小太鼓



詳細は,ないしょ!だそうですにひひ


パパもママも楽しみドキドキ

最後ということもあって,絶対にママ泣いちゃいます


姫ちゃまが,いい子に発表会を観ててくれることも

祈らねば・・・です

(運動会は大変だったので・・・)




先月下旬から,なーんか,子供たちは

かわるがわる風邪ひいてますが


姫ちゃま:

少しずつ良くなってきた鼻水痰の

後遺症,さらに,新しく鼻風邪もらったようだねって

小児科で言われ,また長引く様子な風邪っぴきです


坊ちゃま:

週末から,なんか,くしゃみ・鼻づまり始まって

昨日から,咳が出るようになっちゃいました


二人とも今のところは発熱してませんが

坊ちゃまの咳が気になる・・・・熱出さないといいけど汗


うちの子供たちは,すぐに熱出しちゃう体質?なので

風邪っぴきになると,ドキドキです


2週間後に開催される,坊ちゃま,保育園最後の

「お遊戯会」 には,風邪がかからないよう祈らねばビックリマーク

ワーキングママな私の♪はつらつ~♪生活 **Happyで行きましょう**-201011201920000.jpg

そろそろ、クリスマス計画しないとかなあ。近所の駅前も、クリスマスイルミネーション始まりました(^O^)

ママ,先週末,無事,出張から戻りました

帰りは,ハプニングもあり,慌ただしかった感じ


ボストン→ワシントン→成田の予定が

ボストン→ワシントンの便がキャンセルに・・・

突然キャンセルってのが,まあ,さすが,海外(外資)叫び

とにかく,帰らねばならないので

ワシントンに行ける他の便に振替えたかったものの

ワシントンでの乗換えに間に合う便はなし・・・

結局

他の航空会社でシカゴ経由成田に帰ることとなりました

せっかく せっかく

成田-ワシントンの往復は,日系エアラインで購入したというのに

アメリカ系エアラインにあっけなく変更されてしまいましたよ

サービスも全く違う・・・

とても損した気分です

なんと,座席にモニターさえも付いていない悪い設備でしたよおお

13-14時間というフライト中,なーーんもやることなし・・・

苦痛な時間でしたドクロ


まあ,とにかく,無事帰国できましたがね


成田では,予定外に,パパと子供たちが迎えに来てくれて

出口のところで,


坊ちゃま&姫ちゃま: ママ~!!


って大声がべーっだ!


大丈夫かと心配してたけど,ママの留守中,淋しくなることも

なく,っていうか,平気で

ちびっこ姫ちゃまなんて,ほんと,パパがいたから別に大丈夫

ってな感じでしたよ

ただ,高熱出しちゃったようだけど,急な発熱はよくあることなので


人見知りとかすごかった時期を考えると

これも成長なのか

ちょっと淋しいけど,働くママにとっては,こんな成長が

すごく助かることになりますよね


ちょうど,夕食の時間だったので

ついでに成田空港内で食事を済ませ,帰宅しました

我が家から成田って遠いんだけど

あんまり高速が混んでいなかったせいか

1時間半程度で帰宅できました家


さてさて,これからまた,いつもの生活に戻ります



ママ、とうとうアメリカ出張です!

今日、成田からワシントン経由で、本社のある東海岸の街に

到着しました!

10年ぶりくらいのアメリカです!

(って、海外自体が、新婚旅行以来なので8年ぶり)


おやつの時間ころに到着したものの

飛行機内で全く眠れず

時差ボケのまま

ホテルの部屋にPCつなげてみて

会社にメールして

冊子とかチェックしながら

ベッドに横になったら


寝ちゃいました・・・


で、気づいたら、外は真っ暗


あいにくの雨だけど

ホテル周辺だけでも散策してみようと

思っていたのですが。。。

夜になってしまったので、今日は中止です

お腹も空いてないし、今日は、お風呂に入って

このまま就寝しちゃおうかな


スタバが入っているホテルなので

明日の朝食は、スタバでコーヒー飲みながら

とる予定でいます

日本での朝と違い、のんびりと出勤できそうです


しかし、遠かった・・・


子どもたちは、元気にやってるようなので

大丈夫かな

水曜あたりになって、ソワソワ始めたりするかも

しれませんが、、、姫ちゃま。

まあ、パパっこだから大丈夫か


では、ママ、出張がんばります!

今日、3時過ぎに保育園から電話!坊ちゃまがぶり返したかな・・って思ったら、なんと、元気だった姫ちゃまでした(≧▼≦)なんと、園でも流行りだした胃腸風邪に感染しちゃいました。。下痢はないのですが、嘔吐。食事もできず、保育園では二回吐いたとのこと。同じクラスでは、同じ症状の子供が複数出ているらしく、乳児クラスで流行。
ということで、初シッターさん出動!です。園へのお迎えと、ママの帰宅までの間、看てもらいます。シッター会社に連絡して、メイン担当の方に当たってもらいましたが、あいにく、今日は遠方とのことで、別のシッターさんが対応してくれました。初めて会う方なので不安はありましたが、選んだシッター会社を信じることに。
そして、一時間ほどでお迎えして頂き、自宅で面倒をみて頂くことができました。姫ちゃまは、泣くことなく、すぐに慣れ、いい子だったそうです。ママが帰宅した時、抱っこされて、安静に過ごしてました。
初めてのシッター利用でしたが、すごく助かりました!今回の方も、とてもいい方だったし。安心しました。
そして、頑張っていい子に待ってた姫ちゃま、いっぱい褒めて、抱き締めてあげました(T_T)