小学校の壁
それは
朝の登校時間や,放課後の問題だけでは
ありませんでした
昨日,入学予定の近所の小学校で入学説明会が
あり,ママ,午後半休をもらって,お隣のママさんと
一緒に出席
説明会では,いろんな資料や準備用品などの説明
学校生活などなど盛りだくさん
2時間,ずっと硬くて冷たい椅子に座りっぱなしで
つかれちゃいました・・・・
その間,先輩ママさんから小学校情報もGETし
小学校って
小学校って
まじ 親,大変っぽいんですけど
私たちが子供時代よりも,はるかに親が学校に
関わってくる組織になっておりまして
びっくりしました
かつ,子供が少ないから,役割分担とかも
当たり前にどんどん回ってくるし,行事は増えるし
学校の規則としては
●携帯電話禁止・・・鍵っ子なので携帯ダメなのは心配
●欠席・遅刻は,必ず,友達に連絡帳を預けて連絡(電話ダメ)
●キャラクター文具避けること,缶ペンダメ,特に下敷は無地
●体操服(白と紺)・給食グッズ・上履きは自由.各自で購入
なーんてところが,へえ~って思った規則です
携帯は,郊外の公立だからかな
都心や私立は許可してるっぽいよね
欠席とかの連絡,今の時代,昔と違って子供が少なくて
近所に一緒に通学できる友達もいないエリアだってあるけど
そしたら,,,遠くても友達の家までお願いに行かないとダメ?
幸い,我が家は,通学仲間がたくさんいるので良かったけど
そして
PTA・・・
これが,今,昔以上にはるかにパワーアップしてる!
クラスの人数がですね
子供少なくなったからね
1クラス20~23名程度なわけですよ
その中からね,毎年ね
5名 も役員にならないといけないってさー
みんな,子供一人につき,2回やる可能性大ってこと
かつ
数年前から厳しい決まりができたとかで
子供の数だけ最低役員をやること!ですって
で,知り合いママさん
4人子供いるから
うち,各子供で,必ず1回はやらないとダメって
ことで・・・最低4回役員です・・・だって
恐ろしい決まりです・・・
子供少なくて,学校の縮小されたこの時代
1クラス,5名も役員って・・・
そして
昔よりかなーーーり,学校に関わって活動してる
こまかーーい学校行事まで
すべて
先生と一緒に企画,準備から当日の手伝いまで
フル参加してるらしい
そのため
ほぼ,毎週土曜は,役員会か行事のどちらかが
あり,役員ママ不在の曜日だって話です
それって・・・
貴重な週末
子どもと遊びに出掛けるのも週末だけなのに
家族の時間を削って削って
活動するのって
どうなのかな・・・
必要な部分も大だけど
きっと,それはいいんじゃない?って部分も
たくさんありそうですよね
小学校・・・今から多忙な恐怖にブルーです![]()
保育園って素晴らしいと,つくづく感じるなあ
あ
学童保育所に入ると
そこでも,学童の役員があるんですよね
こっちは,年4回くらいの活動だって話だけど
姫ちゃまの保育園分も合わせると
3つの方向から,役員パンチを浴びることに
なるのねえ
新年度は,保育園で3年連続となる役員継続するか
小学校で初めて役員やってみるか
どちらにしても,どこかで役員やっておこうかなと
検討中です
あの人やってないとか,そーいうママの間の
いやーーな揉め事や悪口の言い合いが
すっごく嫌なので
言われる前にやってしまおうと思うママでした